
Karenの勉強部屋 vol.1 アーカイブ
※この記事は末尾のyoutubeアーカイブ閲覧部分が有料です。
不定期でゆるりと始めたyoutubeでのトークライブ企画。
ラジオ番組をさせていただいていますが、音楽以外のゲストをお呼びできるタイミングがなかなかないので、youtubeでやっちゃおう!と思い立ちましてスタートしたものです。名前も最初は普通にトークライブだったのですが、なんだかそれじゃつまらない。オトナのお勉強なので「Karenの勉強部屋」としました。
合言葉は「興味はあるけど知識はない!」です😂
vol.1 音楽家のメンタルとフィジカルについて考えたい!
vol.1は5月に行いました。1回目だったからとっても緊張したなあ〜!
フィジカル(体)とメンタル(心)のトレーナー、カウンセラーであり、イップス(スポーツ選手などが急にこれまでのフォームが作れなくなるなどの体の不調)改善トレーナー、フルート奏者でもある高橋万紀子先生と、
「音楽家のメンタルとフィジカルについて考えたい!」と題して、 色々みなさんのお悩みを共有しました。(^^)
私が長く万紀子先生に、声を出したり演奏するための体の細かな筋肉バランスをみていただいたり、ステージに立つのが怖い時や性被害の男性不信の克服など、多岐に渡ってトレーニングやカウンセリングをお願いしてきました。
ですので効果は抜群なのはお墨付き✨
この回は、ストレッチなどのエクササイズも交えつつ、楽しく為になるトークライブだったんじゃないかと思います。

こんなことに答えていただきました(^o^)
▶︎かれんの最近の悩み:
緊張すると体が固まるので、ギターを弾く手も動きにくい。その状態で無理に動かしてしまう。余計に痛むようで怖い。出来れば最初にほぐしたい。緊張しないメンタルが必要なのか、それともどこか体のストレッチをしたほうがよいのか?
そのほか頂いたメールから:
▶︎ライブの後、頑張った、楽しかった、ありがとう、と思う前に、あそこができなかった〜と凹んでしまう。
▶︎コロナでお客さんが減ったように感じられて不安。先の予定を立てる気力がない。
▶︎SNSを見ると動いていないのは自分だけのように感じられて辛くなる。嫉妬してしまう。
▶︎50肩で腕が上がりません
▶︎人見知りで、人と話すときに緊張してしまう、明るくなりたい。
▶︎片方の耳が詰まるような感じがすることがあり難聴にならないか心配。良い体操などがありますか。
「成果の出ているアスリートにはメンタルコーチの協力があるので、今回のお話しを楽しみにしていました」というご感想メールも頂きました✨見えるラジオみたいで楽しいね!
自分の中になかった視点をいただいたりして、なるほどな〜!と思うことも。
いただいたご質問は音楽をする人だけでなく、抱えがちなものばかり。
リアルタイムで見られなかった方はぜひ見てみてね(^^)

高橋万紀子先生の情報: https://www.youtube.com/channel/UCZ06Y3RXps5AqR91egng70w http://karadadzukuri.blog.fc2.com (ボディブログ) https://yipshazushi.hatenablog.com (イップスブログ) https://ameblo.jp/kamisamanorule/ (メンタルブログ) https://rcmethod.jp (web)カウンセリングなどのお申し込みはこちら
この回のアーカイブは有料となります(^^)下記からご覧ください。
ここから先は
応援チップをありがとうございます(^^)とても嬉しいです。活動費に、大切に使わせていただきます!