見出し画像

目次#ライター交流会 vol.22 「おっさんが調子こいたフリーランスに警鐘! しぶとく生き残るライター処世術」に行ってきた

 駆け出し副業ライターの私が先日、タイトルのイベントに参加してきました。
※編集者・ライターの中川淳一郎さんと、#ライター交流会のコラボ企画です。
 昨今ライターは人気職種の一つになっており、さらにはウェブを中心に著名なライターも時々見かけることがあります。となれば、彼らが若いライター(ないしはライターを目指す人)にとっては「ロールモデル」であり「目指すべき道」といった捉えられ方をされがちです。
 しかし、ライターという仕事はかなり多様なスタイルがあり、数々の仕事の獲得方法・生き方があります。ネットではあまりその実態が見えないものの、これまで10~25年超ライターとしてしぶとく生き残ってきた3人のオッサンから、その生き残り術を探っていきます。「イケてるライター像」は幅広く知っておいた方がいい。皆さんがこれからも末永く文章で食っていくヒントになれば、と思っています。(中川淳一郎)

●中川淳一郎(なかがわ・じゅんいちろう)
1973年、東京都立川市出身。編集者・ライター・PRプランナー。1997年博報堂入社、コーポレートコミュニケーション局(現・PR戦略局配属)。2001年退社し、無職→ライター→雑誌編集者→ネットニュース編集者になる。基本的に仕事は一切断らないが、むかついたらキレてそいつとの縁を切るスタイルは取り続け、そいつのことをネタにして原稿料を稼ぐ人生を送るようにしている。近著に『博愛のすすめ』(講談社・適菜収との共著)。
Twitter : @unkotaberuno
 
<こんな人におすすめ>
・ライターや編集者など、すでにフリーランスで活動している方
・これからライターになりたい方、ライターの仕事に興味のある方
・デザイナー、カメラマンなどとしてこれからウェブメディアに関わっていきたい方
・情報発信についての知見を得たい方
・フリーランスのセルフブランディングに興味のある方
etc.
CONTENTZ webページより抜粋
https://contentz.jp/news/shibutoku/

登壇者毎・参加者からの質問、でレポートページを作りました。
ざっくりした箇条書きで作っています。(文字起こしレベルで書くと、参加費の意味がなくなると思いました)
でも、「それは言葉足らなさすぎるから追記した方が良い!」等ありましたらこっそり優しく教えてください。
では。

・西谷格(にしたに・ただす)さん のお話はこちら↓
https://note.mu/karen_music/n/ne1f0bc61b40b
・神田桂一(かんだ・けいいち)さん のお話はこちら↓
https://note.mu/karen_music/n/n9b952fc9767b
・神田憲行(かんだ・のりゆき)さん のお話はこちら↓
https://note.mu/karen_music/n/n34c453d87af3
・参加者からの質問編
https://note.mu/karen_music/n/n5ce0b39d66a9/edit

いいなと思ったら応援しよう!

カレン
CD代、ライブ代からのレポ費用にします。今のところ。

この記事が参加している募集