![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86677150/rectangle_large_type_2_6f32a8b8113d38a9315257298bf5f7b1.jpeg?width=1200)
【ONE PIECE FILM RED】を3回観た感想
今日は友だちの子どもたちを連れて、ONE PIECEの映画を観に行った!
先週は焚き火と花火をして、こうゆう時間がホント有り難いなぁと。
やっぱり"遊び"や"体験"から得るものは、大人にとっても子どもにとっても、欠けがえないなって思う。
・・・ちなみに、今回でONE PIECE FILM REDの鑑賞は3回目!来週また行くかも笑
映画オリジナルキャラクターのウタを通じて、ONE PIECEの原作とアーティストのAdoが見事にリンクしていて、ほんまスゴい!
中田ヤスタカ氏が楽曲提供した『新時代』は、聴く度に身体に浸透してくる。
Mrs. GREEN APPLEが楽曲提供した『私は最強』は、自信を湧かせてくれる。
Vaundyが楽曲提供した『逆光』は、ウタの感情が滲み出ていて、歌詞もすんげぇ深い。
Vaundyは22才の現役大学生で、作曲も作者もアレンジもデザインも映像もセルフプロデュースしてるらしい汗
ONE PIECEとは関係ないけど、『踊り子』『恋風邪にのせて』の歌声やムードがカッコよすぎる天才さん。
『ウタカタララバイ』は、もはやAdoにしか歌えないんじゃないかってくらいのエグさがある。映画はショートバージョンだから、ぜひフルで聴いてほしい。
『Tot Musica』は、Adoの"叫び"とダークな表現力がズシッと響いてくる。
『世界のつづき』は、子どもの頃に体感した"記憶"の大切さと信じきる勇気を教えてくれる。
そして秦基博さんが楽曲提供した『風のゆくえ』は、ウタが歌い続けることの意味だったり、ルフィが冒険を続けることの意味だったり、シャンクスが若い世代に意思を託すことの意味だったり、すべてが繋がるようになってると思う。
風のゆくえを聴きながら、泣きました
゜゜(´O`)°゜
「自分の視点から見えていることが、世界のすべてだと思い込んでしまう」
…という現代病に対しての処方せんが、この作品では表現されているなぁと。
#昔からある病だけど
#情報が増えすぎて加速しまくってるし
#正してくれる仲間が見つからない問題もある
シャンクスかっけー!とか、ウタかわいー!とか、そうゆうロールモデルがいることが大切よなぁ。
・・・ということで、読んで頂きありがとうございました(^^)
愛と倫理と、ときたま浪漫を語りたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![唐澤俊和](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126682917/profile_cfb446fa0addd1a376172d96cca64084.jpg?width=600&crop=1:1,smart)