
創造営2025 エピソード1 (SHOYA推し視点)
2/2から、創造営2025、CHUANGAsiaS2がスタートした。
今回Maison Bのパフォーマンスはなかったが、感想はまとめておこうと思う。
1話が前後編に分かれている。それぞれ1時間ちょいくらい。初回だし、3時間くらいあるのではと戦々恐々としていたがちょっとホッとした。
しかもちゃんと日本語字幕がある!(たまに字幕にタイムラグ&翻訳おかしい時はあるけどありがたいし、少し語学学習できる)
最初にメンターの5名によるスペシャルステージが披露された。
個人的にはこれ、日プとか他のサバ番でもやればいいのにと思う。
これから自分たちのことをジャッジし、教えてくれる存在のパフォーマンス力を見せつけられたら、プロとは何かを知ることができるし、この方々のパフォーマンス見て「やったるで‼️」って気持ちになれない人には厳しい世界だと思う。
この5人にもう1人の俳優さんを加えてのレベル分けテスト。
そしてデビュー人数が発表。
今回のCHUANG Asia S2でデビューできるのは7人。
とても少なく感じた。60人➡️7人である。なかなか厳しいものがある。
前回まで創造営は練習生同士でレベル分けの評価をしてきたが、今回からメンターが2人1組になり、ダンス歌表現、ボーイズグループとしてどうか等諸々加味してA B C Fの評価をしていく。より、オールラウンダーが求められているという印象を受けた。
それぞれのチームがパフォーマンスをしていき、評価をもらう。結構その評価が厳しめなのだ。特にミンハオさん、全然Aを出さない。(練習生のタオタオも言っていたが、個人的には厳しいくらいでちょうどいいと思う。)
1人の練習生からは、Aクラスになる基準を問われる場面もあった。日本のサバ番だったら絶対悪編対象になる場面だ。
しかし、創造営はそんなことしない。きちんとAクラスの基準を伝え、インタビューで彼へのフォローもしていた。練習生の主張がねじ曲がらずに配信に乗るのはとてもいいと思う。(質問したYUCHENくんがTIA RAYさんに対して早口オタクムーブかましてて、「わかるで」となった)
1番見ていて楽しかったのは、タイ人で構成されたSuper THAI🇹🇭
レベル分けテストでこれを出せたら最高だし、純粋に楽しかった。(昔、我が推ししょーやんも踊ってた曲だー!嬉しいー!)
最後は運営に激推しされているOmarくん(15歳)の評価がどうなるのか、彼の泣き顔が映されて終わった。
めちゃくちゃ、ビジュアルとは何か、ビジュアルさえ良ければいいのか、ビジュアルが良くなければそもそも見てもらえないのでは、など、練習生もメンターもどう評価すべきか悩んでいる様子ではあった。
私が推しているMaison Bの3人は楽しくリアクションをし、ひかるくんはインタビュー映像が多めに使われ、我が推ししょーやんは何かがある度にひかるくんの方を向く。見切れる推したちをニコニコしながら見た2時間だった。
エピソード2は我が推しのパフォーマンスが見られるし、いよいよシグナルソングが発表される。非常に楽しみ❗️
ここから投票が始まる。よろしければ、SHOYA💗HIKARU💙LYU💜への投票をお願いいたします🙇♀️
アプリをインストールすれば無料で投票可能です🗳️
2/28まで毎日投票できます。
投票の結果で60人から35人に、25人の練習生が淘汰されます。