![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132915275/rectangle_large_type_2_2dfc2ec541f7d01eef0a50324a40a104.png?width=1200)
【筋トレBIG3】ベンチプレスとスクワットはわかるけどデッドリフトって何??
1.イントロダクション
・ベンチプレス→聞いたことあるなあ
・スクワット→何となくわかる
・デッドリフト→?????????????
デッドリフトって何ですか?
そんな方にぜひ見ていただきたいです。
デッドリフトは、筋トレの世界で広く知られる「BIG3」の一つであり、スクワットやベンチプレスと並ぶ代表的なトレーニングです。この記事では、デッドリフトの定義や効果、正しいフォームからトレーニング方法まで幅広く解説していきます。
2.デッドリフトとは何か?
デッドリフトは、筋力トレーニングの中でも特に代表的な種目の一つです。スクワットやベンチプレスと並ぶ、BIG3と呼ばれるトップクラスのトレーニングメニューの一つです。デッドリフトは、バーベルを手に持ち、地面から持ち上げる動作を行うトレーニングです。
3.デッドリフトの効果
主にお尻やハムストリングスなどの後ろ側の筋肉を鍛える効果があります。また、この動作によって背中の筋肉も効果的に刺激されます。
下半身の筋肉は、全身の60%以上ですのでダイエットにも効果的です。
4.デッドリフトの正しいフォーム
4.1 フォームのポイント
デッドリフトを行う際には、地面を押すようなイメージで動作を行います。膝関節から始動し、次に股関節でも引き上げるような形で行います。
握るグリップは、小指側から握ると背中を使いやすくなります。
足幅によって鍛えられる筋肉も異なります
ナロー(足幅狭め、肩幅くらい)ハムストリングス
ワイド(足幅広め、スモウデッドリフトとも呼ばれる)お尻、内転筋
4.2 注意すべきポイント
この際、背中を丸めずに保ち、腰を曲げすぎないように注意することが重要です。腰を曲げすぎると腰痛を引き起こす可能性があるため、正しいフォームを意識して行いましょう。
5.デッドリフトのトレーニング方法
初心者の方には、バーベルだけでなく、ケトルベルやダンベルを使用することもおすすめです。これらの道具を使うことで、フォームを習得しやすくなりますし、怪我のリスクも低減されます。
デッドリフトは、ベンチプレスやスクワット以上に、高重量を扱いやすい種目です。高いモチベーションを維持するためにも、定期的に取り入れてトレーニングを行うことも良いでしょう。
6.まとめ
デッドリフトは、広範囲の筋肉を効果的に鍛えることができるトレーニング方法です。正しいフォームと適切なトレーニング方法を用いることで、安全に効果的な筋力トレーニングを行うことができます。是非、トレーニングプログラムに取り入れて、理想の体づくりに役立ててください
ご覧頂きありがとうございました。