
晴耕雨パン:22
■ ラベンダー酵母を起こす
タイトル写真は我が家の半坪のラベンダー畑に来ていたニッポンヒゲナガハナバチさん。 このラベンダーの花を使って酵母を起こします。ほのかにラベンダーの香りがするパンが焼けるそうなので楽しみです。

軽く片手の親指と人差し指で輪にしてつかめるくらいの束を収穫して水洗いします。

瓶の大きさはあまり液面から上の空間が空かない方がいいようですが丁度良いのがないのでこれを使いました。
水(うちは井戸水なので)購入した飲料水(滅菌済み)を400cc入れ
蜂蜜を大さじ1 良く溶かして 花を入れます。
密閉栓をするやり方もありますが私はラップをかけて輪ゴムで止めています。
一日に綺麗な菜箸などで2-3回静かに撹拌します。 撹拌した後はラップをかけます。
ラップをかけると良いのは発酵が始まるとラップが膨張して張ってくるので
発酵の様子がよく判ります。シュワシュワと気泡が付くようになればラップの中心に爪楊枝で優しく穴を一つ開けます。酵母に呼吸させるためです。
4-5日から一週間で起きてくるかな? 今回はストレート方(液種)でやるかなあ。 さて何を焼くか?