兎角日記〜語彙力育成方法の提案〜
こんにちは。
硫化カピバラです。
夜にはちらほらと
秋の虫の声がしてきましたが、
この夏の残暑が
そんなに生やさしいとは思えません。
いやはや、一つの季節ですと
なかなか冒頭の挨拶文を
考えるのもしんどいです。
基本的には季節にちなむように
努力しているのですが、
たまにどうしても
日常に関することに
なってしまいます。
まあそれもご愛嬌
ということでお願いします。
やはり語彙力は大切ですね。
比較的歳の近い人と比べても、
なんなら少し年上の方と比べても、
僕は語彙力や作文力が高いようです。
特に喋り言葉は
立板に水ですね。
母からは多弁を超えて
雄弁を通り過ぎて、詭弁と
言われてしまうほどです。
(言語化能力+合理至上主義)−道徳心
=詭弁、ペテン
となってしまうのでしょうか。
以前受けたWAIS Ⅳで
僕は言語IQ(?)が125と
結構高く、
反対にワーキングメモリIQが
80前後と相当低かったです。
書き言葉が
そこまで得意ではないのは
このワーキングメモリの低さが
あらわれた結果でしょう。
一方で難しい言葉が
ほいほい出てきたり、
言い間違いや言葉のミスに
すぐに気づけるのは言語IQの高さが
成せる技なのでしょう。
無論生まれ持った脳の気質も
大きい問題かもしれませんが、
今回は、友人から歩く辞書と呼ばれた
硫化カピバラおすすめの
語彙力育成方法を
提案していきます。
僕の母も言葉、
ひいては国語や文学には造詣が深く、
国文科卒、国語科教員免許保持者の
ど文系です。
ですので母の僕に対する
日本語の早期教育は、
きっと他の家庭に比べて
やや早めでした。
(母にとっては
「これぐらい普通」だそうです)
文字を書くのは
非常に苦手な僕でしたが、
話すのは得意でした。
その日幼稚園や学校であった出来事を
鮮明に説明できました。
食事治療の関係上
その能力が必須だったのも
無くはないですが、
主治医にも驚かれるほど
堪能だったそうです。
母としては、
それをより強化したかった
のかもしれません。
あるいは少しでも早く
話のできるやつに育てたかったのかも
と今になって思います。
父は会話不可と言っても
過言でないほど
考え方が違いますからね。
と言うわけで、小学校1、2年生から
語彙力育成が始まりました。
方法は簡単、
1:国語辞書、ストップウォッチ、付箋を用意。
2:母が出題した単語を調べる。
3:単語と、見つけるまでにかかった時間を付箋に記録して、辞書のそのページに貼る。
4:意味、例文の音読
これを1日3〜5単語ほど行います。
最初は小学生用の
小さな国語辞典ですが、
後半は広辞苑のような
巨大な辞書を抱えていたのを覚えています。
僕は、このストップウォッチでの
タイムアタックが肝だと思います。
記録が明確に数字で出ると、
なかなか達成感や向上心が湧いてきます。
ちなみにこれだけでは
硫化カピバラの語彙力は
培われなかったでしょう。
この学習をする間、
と言うかほぼ現在まで一貫して
母は僕に言葉の意味は全て
僕自身に調べさせました。
子供との会話でよくある
「◯◯ってどう言う意味?」
に対して母は必ず
「自分で調べてー。わかったら教えてね」
と返しました。
その度に僕は辞書を引き、
こんな意味だった、と母に報告し
ひとしきり盛り上がります。
盛り上がる内容としては、
例文を作ってみたり、
使用シーンを想定したり、
同じページにある他の面白い言葉など
なんでも良いのです。
この学習方法が終わったのは
僕が広辞苑で言葉を調べるとき、
母と競って勝てたときでした。
もちろん複数回安定して
勝てるようになってから免許皆伝です。
なお、競争相手の母は
スマホで検索しています。
今でこそほぼタイムラグなしで
一番上に意味がサジェストされますが、
一昔前は検索しても
少し時間がかかりました。
(少なくとも当時の我が家のWi-Fiは)
それでも時間にして3,4秒程度
ですかね(?)。
これで僕は数回勝てて、
見事、アイテムが電子辞書へと
進化しました。
この電子辞書が
僕の孤独な中学生時代最大の友人です。
いかがでしたか?
今でも僕は
「◯◯ってどう言う意味?」
と母に聞きます。
しかし昔と違って調べた上で聞きます。
母に聞いてみて、
世間一般ではこの言葉の意味を
どう捉えているのだろうか?
と言うことをはかるのです。
母には頭が上がりません。
これからもいっぱい話して
言葉を使って遊びたいです。
硫化カピバラ