![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149080711/rectangle_large_type_2_273ed6c6f273c413eab3f3973ee4725c.jpg?width=1200)
兎角日記〜ヘタレな僕の通勤事情〜
こんにちは。
硫化カピバラです。
蚊に刺されるのは嫌ですが、
虫除けの匂いや質感が苦手で
二律背反です。
僕の現在の勤務地は
家から2時間かかるかかからないかの
遠くにあります。
緑豊かな場所で、
子供達ものびのび育っているようです。
しかし当然虫ものびのびしています。
一度無防備にしていたら蚊に刺されたので
いやいや虫除けを塗っています。
それでも刺されました。
長すぎる通勤時間のせいでしょうか。
たびたび書いてきた通り
僕には持病が様々あります。
発達障害に重い食事治療を伴うもの、
様々です。
悲劇の主人公ぶるつもりは
一切ありません。
ですが、日常生活が辛いのも事実です。
今回はヘタレな僕の通勤について
つらつらと書いていきます。
食事治療の件にも
からんでいるのですが、
僕は低血糖に陥りやすいです。
ですので僕のリュックの中は
大半が食べ物です。
まず治療用の飲み薬が1L、
給食は食べられないのでお弁当、
エネルギーが枯渇した時用のゼリー飲料×2、
メガネが2本入るケース、
水、
日によっては眠気防止の激甘カフェラテ、
そして
仕事用の資料、
読書用のタブレット
財布、障害者手帳、
モバイル充電器、スマホ、
定期券です。
食べ物が占める質量が多すぎます。
リュックぱんぱんです。
先代リュックは肩紐が千切れました。
今のリュックは僕の管理不足で、
ペットのうさぎさんに噛まれてしまいました。
ちょっとボロくなっています。
疲労対策の重たい荷物を背負って
朝早くに最寄駅に向かいます。
きっと冬には日がのぼる前の時間帯です。
電車に揺られて1時間半、あるいはもっと、
その間は寝るか、
こうしてブログを書き溜めるか、
ネットサーフィンです。
通信量が足りません。
職場に着くと、すでにお腹が減っています。
朝の会のチャイムで
治療用の飲み薬を250ccほど飲みます。
高カロリーで、すぐに体に行き渡ります。
しかし腹持ちは微妙です。
中休みに入ったらまた250cc飲みます。
あとは給食の時間まで我慢です。
給食の時間にお弁当を食べ、後半戦です。
子供達が学校から出て行ったら
ゼリー飲料を1つ飲みます。
職員会議や、事務作業を経て
退勤します。
帰りの電車に揺られながら
飲み薬の残り500ccを飲みます。
これで基本的には無事に家に帰れます。
ただ人身事故などで
電車が止まってしまうと、
2つ目のゼリー飲料の出番です。
それでも足りなかったら、
渋々お財布を開いて
食べられるものを探します。
街は食べられないもので溢れています。
家に帰ったら夕飯です。
実家暮らしのメリットですね。
家に着く頃にはお腹が空いています。
燃費が悪いのも、この病気の特徴です。
こんなエネルギー配分で
日々お仕事をしています。
しんどいです。
でも子供の笑顔さえあれば
頑張ることができます。
……なんて綺麗事を
言うタイプのカピバラではありません。
子供達こそ僕の
知的好奇心を刺激してくれるからこそ
頑張ることができるのです。
アドレナリンで乗り切ります。
これ以外にも家を出る前に
錠剤を飲んでいます。
これによってキリッとします。
キリッとしているうちに
ブログも書いてしまいます。
硫化カピバラ