見出し画像

100日後に2025年元旦を迎えます💞

未来が決まっているように感じるのは、時間の概念が発明されたからだと思う。

時間が、時間通りに刻々と進んでいる…という概念の世界を、あなたはどう感じているだろうか。

今日は2024/9/24で、今日から数えて100日目は2025/1/1

当たり前に使っているカレンダーがそう告げている。

100日後の自分がどうなっているか、どんな状態か、今の時点では白紙で、好きなように描くことができる。

それはいまここを生きる誰でも同じ!
希望を持って生きることもできるし、諦めの中流されて生きることもできる。

私はずっと未来が描けなかった。
あれがやってみたい!これがやってみたい!と思えていたのは、いつのことなんだろう…
高校生くらいには諦めのほうが強かったような気がする…
社会の閉塞感に呑み込まれてた。
周りの大人の暗い雰囲気が、社会全部だと思い込んでいた。

1999年のノストラダムスの大予言を読んだのは10歳の時で、そんなバカな!って思ったのを覚えている。

なのに、
1987/10/19のブラックマンデーあたりから、急速に寒々しい感じになった。
(季節が冬だったからなのかも知れないけど)
うまく言えないけど、空気がカスカスした感じになったというか、信頼性が薄くなったというか…ザワザワが増えたというか…

「世界恐慌」が始まったのは1929/10/24。
教科書📕で習っていた頃には全くリンクして考えられなかったけど、今になって思えば、1987年のブラックマンデーは、大恐慌の記憶がある人たちの不安が再び空気中に明確化されたということかも。

世界恐慌(せかいきょうこう)または大恐慌(だいきょうこう、英: The Great Depression)とは、1930年代にアメリカを皮切りに世界的に起こった深刻な経済恐慌のことである。世界恐慌の時期は国によって異なるが、ほとんどの国では1929年に始まり、1930年代後半まで続いた。それは20世紀の中で最も長く、最も深く、最も広範な不況であった。世界恐慌により日本国内で起きた不況のことを昭和恐慌という。世界恐慌は、世界経済がいかに激しく衰退するかの例として一般的に使われている。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/世界恐慌

日本は1989-1990のバブル期が瞬間にはさまってて、ブラックマンデーがそんなに痛手ではなかったかもしれないんだけど、バブルなんてあっという間に弾けて、その後は【失われた30年】‼️

1989/1/7 昭和天皇ご崩御
1989/11/9 ベルリンの壁崩壊
1990/8/2 湾岸戦争勃発
(〜1991/2/28 終結)

1991年頃、バブル崩壊

(1994/12 映画🎦今そこにある危機が日本で公開)
1995/1/17 阪神淡路大震災
1995/3/20 地下鉄サリン事件


Windows95発売とか、仮想空間の激進のはじまり…

2001/9/11 9.11


2004/12/26 スマトラ島沖地震
(津波に世界が気づいて、TUMAMIで世界中に通じることになった日)


2011/3/11 3.11
(って書いてたら、津波警報が…9/24 8:20)

1999年はノストラダムスの予言が当たるんじゃない?ってくらい、閉塞感が漂ってた。
【今までの常識】が目の前で物理的に崩れていくのをみた。

平成ってほんと大変な時間だったな。
2019年で幕を閉じるってカミワザ…

2020年代。
いま、本当に【今までの常識】が書き換わる感じだよね。

未来はパラレルで思いつく以上の可能性がある。

若さがイノベーションを生みやすいのは、過去の不安から世界をみないからだ。

今起きたことを、フラットに「いま」としてみることが、経験のない人には簡単なことで、出来事を希望につなげる解釈が圧倒的にしやすい!

ってことは!
みんな希望がデフォルトってことじゃない?

経験値が増えるたび、恐れも増えていって、恐れで凝り固まると、頭のカタイ大人になっていくんだろうけど、経験の活かし方ってほんとは「次はどう上手くできるか」だけじゃない?

だから、
いま!
真っ白な
真っ新な
未来に何を描くか。

自分で決めるとき。

100日後、どんなあなたで2025年を迎えるか。

イマジナリーを拡げよう!
意識のチカラを使おう!

希望を持って生きることもできるし、諦めの中流されて生きることもできる。
あなたの人生を
あなたが決めている。

大事なことなので二回書きました

心の時代といわれ始めて久しいですが、これから心が通うことを大切にすることが最優先になると思います。

今までは、心が弱い人がいるかのような表現が多かったけど、それは麻酔のようなもので、痛みを感じないようにおさえていただけな気がする。

弱ったときに、弱音をはけることは、本当は心が健康な人で、感情をおさえ、やりたいことを我慢し続けるような毎日が送れることが不健康。

楽しみを我慢しなくていい。
夢を叶えていい。
周りにあわせることばかり優先しなくていい。

あなたが見つめる方向が、あなたの未来になる。
あなたの今の気分が、未来になる。

あなたは何をみますか。
あなたは何を創りますか。

2024年の秋分を超え
空気が一段と澄み渡りました。

いま、わたしは
苦手意識が強かった未来を描くことが
できるような気がしてきています。

いいなと思ったら応援しよう!

白岩かおり|面白く美しく生きることを追求するひと
よろしければサポートお願いします! 進化のサポートいただけると嬉しいです❤️私もサポートする側になるために!