![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91750213/rectangle_large_type_2_c310457df0e487059263ec5efe4d1bdd.png?width=1200)
ipadでYouTube始めてみた(ボチボチ復活宣言)
こんにちは。
またしてもお久しぶりです…
大分体調も安定してきたので、そろそろnoteも復活しようかなと思います!
療養中、YouTubeをこっそり始めていました。
YouTube動画を作成するためには、
スペックの良いPCや、編集ソフト、ビデオカメラなどなど・・・
とにかくいろいろなものが必要かなと思っていましたが、
4年前に買ったipad pro(64GB)とiPhone11、GOPRO8のみで
なんとか動画作成できています。
ipad64GBはさすがに容量が足りなさ過ぎて、
ほかのデータが何も入れられなくなり、今や動画編集専属端末と化しています。
動画もまずiPhone11(128GB)で読み込んで、iCloud経由でipadへ渡すというまわりくどさです。
いい加減、リンゴ印のPCか新型iPadが欲しいなぁと思っていますが…
なんだかんだできてしまうのでまだ先の話となりそうです。
というわけで今回は、私がどのようにして動画を作っているのか?
紹介してみようと思います。
実際の動画はこちらです!
①サムネイル・オープニング
Canvaで作成
可愛いサムネイルと、オープニングで流れる10秒程度のダイジェストは「Canva」というアプリで作成しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91749892/picture_pc_4c5b84f15383d3745a098a8b4dc7ca95.png?width=1200)
「Canva」はデザインの知識がなくとも、様々なテンプレートを使用して、
いい感じの画像を作ることができます。
私は「YouTubeサムネイル」のテンプレートと
「動画」テンプレートを使用し作っています。
動画の作成時は結構重いデータを扱うので、
私のIpadだと動きがもっさりしてしまいます(泣)
なのでiPhoneで作っています。
オープニングなど短い時間の動画なら、
Canvaで簡単おしゃれに作成できますよ!
何よりも「無料」なのがありがたいところ♪
②動画撮影
Gopro8
動画の撮影は、2年前に購入したGOPRO8を使用しています。
しかし、設定方法などいまいちよく分かっていないまま使っていますw
「4K シネマティックモード」でとりあえず撮影しています。
こんなにコンパクトなカメラなのに、映像はとてもきれいです。
ただ我が家には4Kで再生できる端末がないので
4Kの本当の美しさを知りません( ^ω^)・・・笑
撮影した動画を取り込む際
動画を取り込むときは、Gopro Quik アプリで簡単に取り込めます。
しつこく有料化しなよ~と表示されますが、
頑なに無視を決め込んでいます…ゴメンネ
③動画編集
Videoleap(有料版)で作成
あまりメジャーではないかもしれませんが、
「Videoleap」さんの有料版(年間3800円)を使用しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91749918/picture_pc_6b57b5b5596daef6c91d94f1f8d0173f.png?width=1200)
おしゃれなエフェクトが多いことと、4K動画が書き出せること、
ipadで直感的に操作できることに加え、
storybrocks(英語圏の動画素材サイト)と提携しており、
storybrocksの音源を簡単に入れられるところが気に入っています。
Videoleapの著作権問題
しかし、いざYouTubeに動画をアップロードすると、
「著作権の申し立て」という制限が入っちゃったんです。
どうやら音楽が著作権に引っかかると、
GoogleのAIが自動的に判断したようでした。
困ってVideoleapさんに「有料版を利用していますが、YouTubeでUploadした際に、storybrocksのいくつかの音楽で著作権の申し立てをされます。動画は収益化されませんと表示されて困っています。storybrocksの音楽を使う方法はないでしょうか?」と日本語で問い合わせ。
すぐに英語で返信があり
①YouTubeのユーザーIDとチャンネルIDを教えてね
②Videoleapの有料版を使っている証拠として、
この方法(丁寧に記載がありましたが、長いので省略します)で内部ログを送ってね
とのことでお送りした所、無事解決したとのご連絡。
その後Googleからも
「おめでとう!君この音楽使っていいらしいよ!(意訳)」
的なメールが届き一安心。
それ以降「著作権の申し立てで収益化できない」
というアラートは出ていないです!
こちらが日本語で送っても、すぐに対応してくださったので、
とても好印象でした!
最後はがんばって英語でお礼の言葉をお送りしましたw
同じアラートが出てお困りの方がぽつぽついらっしゃるようなので、
ちょっと長めに書かせていただきました。
④イラスト
Medibang Paintを使用
何でも自分でやりたがるマンの私は、
動画内のイラストも自分で作成しております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91750064/picture_pc_4702973518722e85bee43c96f333b68c.png?width=1200)
こちらのちょうちょの絵も描きました!めっちゃ時間掛かったよ!(泣)
イラストは「Medibang paint」アプリで作成。
最初は全く使い方が分からず戸惑っていましたが、
とにかく全部のボタンを押しまくって
なんとかぼちぼち使えるようになりましたw
ちなみにnoteの他記事のイラストも、このアプリで作成しています。
創作することが生きがい
YouTubeの動画作成は、想像以上に膨大な時間がかかります。
作ってみるまでは気が付かなかったこと…
字幕のタイミングや、
膨大な素材をいかに切り取るか、
自然な場面の切り替え、
見やすい映像、などなど…
細部まで目を配らせて、分かりやすい動画は完成するんだな―と実感しました。
こんなに時間もお金もかかることを、なぜ行うのか?
理由は、楽しいから!それに尽きます。
あれもやってみよう、これもやってみよう…
試行錯誤しているうちにあっという間に時間が過ぎていきます。
YouTubeもnoteも、何かを作りだす、
という事が自分の人生にとって非常に重要で、
手放すべきではない。と実感しています。
何かを作ること自体が楽しいし、
発信することで誰かとつながれることが嬉しいです。
普通に生活していたら、出会う事のない方々ですし!
それで小遣い稼ぎになればいいなーと思っていますが、
もうちょっと頑張らないとね。
というわけで、今後は作成した動画なども合わせてご紹介していきますね。
まだまだ不定期な更新は続いてしまうかもしれませんが、
楽しんでいただけたら幸いです。
noteをお休みしていた時期も、過去の記事にスキされました!という通知が届くたびに励まされていました!
皆さん、見て下さって本当にありがとうございます(´;ω;`)ウゥゥ
これからも細々と更新続けてまいります!