![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169262899/rectangle_large_type_2_701e409b7ea4460fd6d29abd19e621ad.jpeg?width=1200)
[あゆたろうの笑顔は世界を救う]の解釈2
[あゆたろうの笑顔は世界を救う]
元NGT48の中村歩加のアイドル時代に作った概念。
その概念の続きとその説明。
要約
「あゆたろうの笑顔は世界を救う」は「世界を救う」ので「世界の中」に彼女がいることが前提になっている。
それは、あゆたろうは世界に限定されていると供に限定している。
「世界を限定している」のは彼女が世界の中にいて、周囲の世界を見聞きし、その状況性、音を捉えることで認識されていることにある。
「笑顔で世界を救う」と言うのは、世界を捉えつつ、捉えることに対してリアクションをして、笑顔をして微笑みかける行為である。同時に隠れた物を見つけ、すくい上げて、言語化していく。世界を捉え、働きかけるのは、彼女の持つ習慣の範囲内になる。
歴史する身体
「あゆたろうの笑顔」で世界を救うには、身体の注意深さがいる。
注意深さは、限定されている世界を静かに観察する事だ。
何が起きているか。世界で。
例えば、SHOWROOMでの配信で、見ている人はどのような反応をしたか、または、同僚の意外な行動の発見、ゲーム配信での同業者の表情を見たり、ハマっている競馬で馬の動きを見たりする。
具体的な事柄を認識してすくい上げている。
歴史する身体は、人間の身体が行動している事になる。注意深く観察した事を元に行動することになる。
SHOWROOMで何か話したり、ゲーム配信でのキャラの動かし方、ハマっている競馬での券を買うこと等。
あゆたろうらじお
— 中村歩加(あゆたろう) (@ayutaro_728) December 28, 2024
中村 歩加 配信中!!https://t.co/LgHnhQwLMP
ジャパンカップ
— 中村歩加(あゆたろう) (@ayutaro_728) November 24, 2024
本命 9 チェルヴィニア
買い目 3連複
9=3.4.8.10.14
ジャパンカップは荒れない!!!!!!!!!!!!!#ジャパンカップ #ジャパンC
— 中村歩加(あゆたろう) (@ayutaro_728) August 20, 2023
Xでの事例を集めてきた。この行動が「世界を救っている」かはわからないが、関心ある事柄を見つけてすくい上げている事には変わりない。
ファンに対して愛を叫び、ファンの歓呼を浴びてファンを救っていることになるのだろうが。
駄文
「あゆたろうの笑顔」は世界を照らす意味にもとれる。
笑顔の光で対象を照らす意味で。