誰もリマインドに反応してくれない…と悩んだときは | オンライン秘書日記
~送りすぎは感覚をマヒさせて逆効果。タイミング・内容・ルールで最小限を目指す~
業務の棚卸しをしていると、まるで心配性の友人であるかのように、過剰なリマインドをしているサービスがあったりする。
もちろん、送る側としては「親切心からの行動」には違いない。
でも残念なことに…結果としては真逆になっていることも多い。
相手に「ウザい」とマイナスイメージを感じられてしまうのも、ひとつ。
それ以上に「どうせまた、リマインドがくるだろう」と認識されてしまうと
✅すぐに、対応をしてくれなくなる
(期限を守らない→さらなるリマインドの負ループ)
✅メール自体を、開いてくれなくなる
そう、一番の問題は「1つ1つの案内が、軽視されてしまう」こと。
リマインドに混じって
重要なご案内や、提出物のURLリンクが貼ってあるメールを送ろうと…
もう、開封されない。
すると手間ばかりかかって、お互いに悪い結果となってしまう。
リマインドは、数で勝負するのではない。
業務フローを描きながら、タイミング・内容・ルールで、きっちり管理していくことをおススメ。
もちろん一番いいのは「リマインド不要の仕組みを作ること」なので、そこも忘れずに。
リマインドが手間!と思っている方は、ぜひ見直してみてくださいね。