男性は一点集中、女性はマルチタスキングに適しているというのは本当か?
一言でいうと
男性は集中が得意で、女性はマルチタスクが得意な脳の構造をしている。
活用シーン
男女の違い、人材活用、自己啓発
内容
2013年ペンシルバニア大学、ラーギニ・ヴァーマ博士の研究。
8歳~22歳までの被験者949名(男性428人、女性521人)を対象にMRIを使って、拡散テンソルが像法という特殊な撮像法の検査を行いました。
その結果、男性では脳の前後を接続するネットワークが多く見られたのに対し、女性では、ネットワークの大部分が右脳と左脳を接続するものでした。
(中略)
この脳内ネットワークの違いのため、男性は一つの物ごとに集中するのが得意なのに対して、女性はマルチタスキングが得意であると言われています。
もしかすると、女性の方が男性よりも嘘を見破るのが上手だったり、感覚的に物事を判断するのが得意だったりするのも、脳梁を介して右脳からの情報をキャッチしやすいからかもしれません。
『脳の取扱説明書』木ノ本景子
右脳はイメージや芸術的な部分を司り、左脳は言語や計算といった仕事を司ると言われます。ただ実際は、右脳と左脳は常に情報をやり取りしながら、お互いを補完しながら働いているそうです。
右脳の多機能・高速処理っていうのをうまく左脳で受け取れるかが、脳の使い方のコツじゃないか、と個人的に思っていますがそこが女性は上手にできやすい構造になっているんだと思います。
色々と見て感じるのは、女性って基本的に能力や生存能力が高いんですね。ありがちな「男女差別」ってやつは、男性が女性のその能力に恐れを感じてマウンティングしてるのかもしれないなーと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたサポートは、日本の二代目経営者のこれからの活躍を支援するために使わせていただきます。