
Photo by
fukkuraborisat
社長の顔はデカいほうがいい!?
一言でいうと
ROAの高い企業のCEOは顔がデカかった
活用シーン
ビジネス
内容
ウィスコンシン大学エレイン・ウオンの研究
フォーチューン500社の中に入っている企業のCEOの顔写真を比較
2003年、2004年の企業のROA(純資産利益率)と比較すると・・・
顔が大きいCEOが率いる会社のほうが、業績が良いことが分かった。
『世界最先端の研究が教える すごい心理学』内藤 誼人
一般的に、美を追求すると、顔は小さいほうがいいとされているようです。
しかし、デカい顔というのは存在感を示すには最適です。
顔がデカいと、それだけで押し出し感があったり、迫力もあります。
そういった印象が影響してか、フォーチューン500社のCEOは、顔がデカい人ほど業績がいいのだそうで。
それは、いろんな人に「顔」が効くからなのか、
「顔」色を伺われやすいからなのか、
「顔」が広いからなのか、
「顔」を立てられやすいからなのか、
「顔」が売れやすいのか。
まあ、こうやって並べ立てただけで「顔」を表す慣用句がけっこうあるものです。それだけ、顔というものは大事で、ビジネスというある意味戦いの場においては、それがデカいことは、無視されにくい存在と言えるのかもしれません。
私はどちらかと言えば、顔がデカいほうです。
この節が正しいことを切に願います。
家業を継ぐ、二代目、三代目のための本、出版しました。
こんな心理実験集めたマガジンです。
よかったらフォローしていただけると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
