![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85952751/rectangle_large_type_2_3484c934b77f6d09a881aea7771d31a9.jpeg?width=1200)
作るの3分。台湾風、やみつき豆乳スープ
台湾のポピュラーな朝食である、豆乳スープをご存知ですか。お酢としょう油でふるふるに固まった豆乳と、華やかな具材が入ったスープがなんと3分程度でできてしまいます。豆乳のまろみに癒やされつつ、朝から元気になれそうなスープはいかがでしょうか。
スープ作家の有賀薫さんによる、旬の野菜をたっぷり食べるベーシック・スープのレッスンです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662024294867-4FX5IWKNGG.jpg?width=1200)
台湾で出会ったおいしい豆漿(ドウジャン)の世界
台湾の朝食に欠かせない「豆漿(ドウジャン)」をご存知ですか?
これ実は、豆乳のこと。今回は塩味の豆乳スープ「鹹豆漿(シェントウジャン)」をご紹介します。
酢や醤油を入れることでふるふるに固まりかけた豆乳は、「飲む湯豆腐」といった趣を感じ、ほんのりと鼻に抜ける豆の香りに朝から心やすらぎます。 トッピングや調味料で自分好みにカスタマイズして楽しめるにぎやかさ、楽しさも持ち合わせた、とっても魅力的なスープなのです。
実はこの鹹豆漿、家でも簡単に楽しめます。レンジで温めれば、火さえ使いません。 所要時間はたったの3分。シンプルなレシピで豆乳の滋味を感じてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1662024312639-WO7jY2FDEg.jpg?width=1200)
ちなみに、台湾には豆漿店といって豆乳を売る小さな店が街角にあり、朝早くからオープンしています。イートインもテイクアウトもOKで、人々は揚げパンや饅頭、小籠包などとともに、豆漿をたっぷりとるのです。まさにパワーブレックファースト。 みなさんも、活気に満ちた朝をこのスープで迎えてみてはいかがでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1662024329273-lELNvef3s8.jpg?width=1200)
鹹豆漿(シェントウジャン)
![](https://assets.st-note.com/img/1662024363884-tYu1Kim8YE.jpg?width=1200)
材料(1人分) 所要時間 約3分
無調整豆乳 200mL
酢 小さじ2
醤油 小さじ1
桜えび 3g(小さじ1程度)
ザーサイ細切り 10g(小さじ1程度)
青ねぎみじん切り 5g(細いもの1〜2本)
ラー油 適宜
読んでくださってありがとうございました。日本をスープの国にする野望を持っています。サポートがたまったらあたらしい鍋を買ってレポートしますね。