見出し画像

おいしいトマトはミネストローネにしないでください、というお話。

野菜、お好きですか? おいしい旬の野菜を手に入れたら、ぜひシンプルなスープで味わってみてください。旬の野菜をたっぷり食べる、究極のベーシック・スープをスープ作家の有賀薫さんが教えてくれます。
初回は、トマトとたまねぎのスープ。トマトには「ピンク系トマト」と「赤系トマト」があるそうですよ。さて、スープに向いているのはどちらでしょうか。
cakesの姉妹サイト「note」とのコラボ企画「cakesクリエイターコンテスト」の入選者、有賀薫さんの連載です。

この記事は2016年のcakes連載の再掲です。

宴会と、サシ飲み。あの人とじっくり話すなら

みなさんは、誰かとお酒でも飲みながらじっくり話をするなら、どんな状況がよいですか? ワイワイと宴会? それともサシ飲み?
きっと静かなお店を選び、ふたりで飲む方を選ぶのではないでしょうか。

実はそれは、野菜スープの場合にも、同じことがいえるのです。
今回は、とびきりおいしいトマトが手に入ったら、野菜があれこれ入ったミネストローネにするのはもったいない!というお話です。

あらためまして、こんにちは。有賀薫です。

4年前の冬、私のスープ作りは始まりました。当時、受験を控えているのに朝まったく起きてこない高校生の息子に手を焼いていたのですが、ある朝ふとスープを作ってみところ、効果てきめん。次の日も、また次の日もスープの湯気につられて起きてくるようになったのです。

息子が大学に入った後も毎朝のスープ作りは延々と続き、研究を重ねるようになります。朝スープを提案したレシピ本『365日のめざましスープ』も出版し、スープづくりはすっかり私のライフワークになりました。

『365日のめざましスープ』

これだけ毎朝スープばかり作っていると、いろいろな気づきがあります。

・何時間も煮込まなくていい
・肉はなくても問題ない
・胡椒は常に必要なものじゃない
・バターかミルクは、どっちかだけで、かなり効く
・ダシだって、場合によっては使わなくて大丈夫

などなど。 それまで私はひとつのスープにオリーブオイルを使い、ベーコンを使い、ブイヨンを使い、さらにミルクや粉チーズも使っていました。
でも、味の濃い野菜にとって、コンソメキューブは実はありがた迷惑な存在です。 新鮮なトマトやキュウリ、あるいはふかしたてのじゃがいもは、塩をつけて丸かじりすれば十分おいしい。それと同じように、シンプルなスープでもしっかりした満足感が味わえると気がつきました。

そこから、味のかぶる素材や調味料を、ひとつ、ふたつと引いていきました。最低限、必要なものだけでやる。言ってみれば「レシピの断捨離」です。

だから、おいしそうなトマトをミネストローネにするのは、もったいない!と思ってしまいます。ミネストローネはタマネギ以外にも、ジャガイモ、ニンジン、キャベツ、セロリ、ズッキーニ、さやいんげん、ベーコンなど、野菜のごった煮です。傷みかけた野菜をざっと煮込んでも、充分においしいものです。逆にいえば、そこにおいしい完熟のトマトをいれても、味がまざって、ボヤけてしまうのです。

いろいろ捨てて、残ったのはただひとつ「素材の味がスープにきちんと移っているかどうか」でした。そこさえ押さえていれば、具が少なくてもなくても、煮込み時間が5分でも5時間でも、塩味でも醤油味でもカレー味でも、あとは自由自在というのが私のスープ。

シンプルですが、素材、気分、体調に合わせてバリエーションは無限です。

おいしいトマトが手に入ったら、ぜひ作ってほしいトマトスープ


まず連載初回の一品として、トマトたまねぎだけで作るベーシックなスープをご紹介します。調味料には、オリーブオイルだけをつかいます。

これは「トマト味のスープ」ではなく、「トマトのおいしさを味わうためのスープ」です。おいしそうな完熟のトマトを見かけたら、ぜひ作ってみてください。

シンプル・トマトスープのレシピ

材料(4人分)
ミニトマト…2パック(400g前後) ※トマトの大きさは問いません
たまねぎ…1/2個
オリーブオイル…大さじ3
塩…適量
水…450mL

ここから先は

1,872字 / 9画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

読んでくださってありがとうございました。日本をスープの国にする野望を持っています。サポートがたまったらあたらしい鍋を買ってレポートしますね。