スープジャーでつくる「置き弁スープ」 5品
とつぜん学校がお休みになって、さて困った。仕事には出なくてはならないけれど、子どもたちの毎日の昼ごはんどうしようと、頭を悩ませているお宅も多いのではないでしょうか。
作り置きできるスープは、そんなときにも大活躍です。鍋のスープもいいですが、もっといいのはスープジャーを使ったスープ弁当。忙しい朝でも10分ほどの調理で、お昼までには野菜たっぷりのスープができあがっています。
なんといっても、親が不在のときでも、子どもが火を使うことなく手作りのあたたかいものを食べられるのが嬉しいですね。
家に置いておく弁当だから、「置き弁」。今週Twitterで毎日紹介していた置き弁スープのレシピを5日間分まとめてお届けします。子どもたちの昼ごはんを想定しているので、やや子ども向けの味つけです。スープジャーの基本性能については、リンクをこの記事の最後につけます。
月曜日:じゃがいもとソーセージのミルクスープ
ミルク味のシンプルなじゃがいもスープ、湯気にほっこり。長ねぎを最初にちょっと炒めるのがコツです。長ねぎはたまねぎ、ソーセージはベーコンやハムにもかえられます。
▼材料(300mL)←ジャーのサイズ
じゃがいも1個 長ねぎ5㎝ ソーセージ1~2本 牛乳50mL 塩小さじ1/3
▼作り方
1じゃがいもは皮をむき半分に切って1.5センチぐらいの厚さに。長ネギはみじん切り、ソーセージは適当に切る。
2長ネギを少量の油で炒め(バターでもオリーブオイルでもサラダオイルでもOK)、水200mlを加えて煮立てる。
3塩小さじ1/3と牛乳50ml加えて再度煮立て、スープジャーへ。
火曜日:にんじん豚汁
にんじんとエリンギの変わり豚汁。スープジャーの保温調理でにんじんもじっくり煮えて、甘くなります。豚汁だから具も自由自在。きのこはもちろんエリンギ以外でもよいし、豚肉を鶏や油揚げにしてもおいしそうですね。
▼材料(350mL)
にんじん1/3本 エリンギ小1/2本 豚薄切り肉60g 味噌大さじ1 醤油少々 ごま油少々
▼作り方
1にんじんとエリンギは3~4センチぐらいの長さ、割りばしぐらいの太さに切る。豚肉は薄切りを重ねてぎゅっとくっつけるように押しつけ、幅1センチぐらいに切る。
2鍋ににんじんとエリンギを広げて入れ、その上に切った豚肉をはがさないようにして置き、水50mLを入れてふたをして3分ほど蒸し煮する。
3肉の色が変わったら、水200mLと味噌を入れて煮立て、味噌を溶く。ジャーに入れてごま油を少したらし、ふたをする。
水曜日:はるさめスープ
春雨がちょっと入っていると、わけもなく嬉しくなるのはなぜでしょう。はるさめは、緑豆春雨がプチプチ切れずにスープジャー向きです。野菜もお好みで。
▼材料(350mL)
豚バラ薄切り30g はくさい50g にんじん少々 ねぎ3cm 春雨15g 醤油小さじ2 塩ひとつまみ 中華スープの素小さじ2/3
▼作り方
1細切りにした白菜とねぎ、薄切りのにんじんを鍋に入れ、食べやすい大きさに切った豚肉をひろげてのせる。大さじ2ほど水を入れて中火にかけ、蓋をして蒸す。
2水250mLを加えて煮立て、醤油、塩、中華スープの素を加える。
3あたためたスープジャーに春雨を入れ(長い場合は折って)、スープを注ぐ。
木曜日:ミネストローネ雑煮
ミネストローネ的なスープを作って餅を入れた、洋風雑煮。ジャーの余熱をしっかりしておいて熱々のスープを入れれば餅もやわらかくなります。食べるときに溶けるチーズを入れて、風味をアップ。
▼材料(300mL)
キャベツ30g にんじん少々 ベーコン20g トマトジュース100mL 角餅 1個 塩小さじ1/3 砂糖ひとつまみ 溶けるチーズ大さじ1
▼作り方
1鍋にちぎったキャベツ、薄切りのにんじん、ベーコンを入れ、トマトジュースと同量の水、塩と砂糖を加えて、煮立てる。
2ジャーにスープを注ぎ入れ、半分か1/4の大きさに切った餅を入れる。
3食べるときに、溶けるチーズを入れる。
チーズを撮り忘れました…
金曜日:たまゴロンちょカレー
ゆでたまごがゴロンと出てくるびっくりスープ!ベースはたまねぎとカレールーだけで作れるので、超簡単です。ごはんを用意しておいて、かけて食べてももちろんおいしいですよ。
▼材料(300ml)
ゆでたまご1個 たまねぎ小1/2個 カレールー20g オイル小さじ2
▼作り方
1ゆでたまごは殻をむく。
2たまねぎを横半分に切ってからタテに薄切りにして鍋に入れる。オイルも入れてよく炒める。
3カレールーと水200mL、たまごを加えて煮立てる。ルーが溶けたらジャーに移す。
なんとか一週間乗り切れましたか?
ごはん作りは毎日のこと。簡単なスープばかりですが、それでも無理…と思う日は、買ってきたものを利用すればよいのです。ごきげんも不機嫌も料理には現れます。ジャーひとつ、楽しい気持ちを乗せて作りましょう。
スープジャーの基礎知識はこちら!
スープジャーの選び方のポイントはこちら。
リモートワーク中の食事やお年寄りのいる家にも、よろこばれています。『朝10分でできる スープ弁当』
読んでくださってありがとうございました。日本をスープの国にする野望を持っています。サポートがたまったらあたらしい鍋を買ってレポートしますね。