![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92317733/rectangle_large_type_2_0be751269337d4554b275a076b96f232.png?width=1200)
Photo by
pasteltime
【校正・添削で新たに知ったこと・はっきりしたこと㉓】
自分の思い込みに頼らず、必ずいちいち調べることが大事。自分の成長にもつながる。
難問です。
ものを書く方は悩まれるのではないでしょうか?(第4回)
「かえる/かわる」 漢字の候補は「変・換・替・代・更」
頭で違いを分かったつもりでも、書いているうちに迷いが出てきませんか? そうなる理由もあるんです。
「代」:[ある役割を別のものにさせる」
使用例は、あいさつに代えて、命に代えても、入れ代わり立ち代わり、親代わり、肩代わり、代わり映えのしない、代わり番こ、ご飯のお代わり、社長が代わる、背に腹は代えられぬ、その代わり、父に代わって、取って代わる、何物にも代え難い、身代わりになる、など。
悩むより、用例ごと覚えてしまった方がいい気がします。PCの変換でも正しく出てこないものがあります。 (『記者ハンドブック』共同通信社 より意味と用例は引用)
【つづく】
いいなと思ったら応援しよう!
![仁矢田美弥|つなぐ、結ぶ、創る ミモザとビオラ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120345419/profile_b4c24782e090f67ccaf64bacc5c5ef5f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)