
Photo by
rainxdrop
【校正・添削で新たに知ったこと・はっきりしたこと㉝】
自分の思い込みに頼らず、必ずいちいち調べることが大事。自分の成長にもつながる。
「放す」と「離す」 /「放れる」と「離れる」
(おなじみの共同通信社『記者ハンドブック』より)
「放す」「放れる」:「解放・放棄」
使用例は、開け放す、言いっ放し、家を手放す、勝ちっ放し、突き放す、手放しで喜ぶ、鳥を放す、野放し、放し飼い、放れ馬、矢は弦を放れた、など。
「離す」「離れる」:「距離関係・分離」
使用例は、浮世離れ、駅から離れた町、競争相手を引き離す、切り離す、握った手を離す、肉離れ、離れ駒(将棋)、目を離す、など。
これも、分かっているつもりでもいざ書いているとはた、と迷うことが多いのではないでしょうか?
迷ったときは、使用例にあたるか、ひらがな表記にしてもよいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
