【校正・添削で新たに知ったこと・はっきりしたこと㉜】
自分の思い込みに頼らず、必ずいちいち調べることが大事。自分の成長にもつながる。
「かたい」:「固い」「硬い」「堅い」のどれ??
まず、おなじみの共同通信社『記者ハンドブック』より。
(ちなみに書きわけに迷うなら、ひらがな表記でもOK)
「固い」:
①「緩いの対語、結び付きが強い」
使用例は、固い握手、固い絆、固い友情、固く絞る、固太り、つぼみが固い、など。
②「融通がきかない」
使用例は、頭が固い、固いことを言わずに、など。
③「揺るがない」
使用例は、固い決意、意思・意志が固い、固く禁じる、固く信じる、など。
「硬い」:
①「軟の対語、外力に強い」
使用例は、硬い石、硬い皮膚、手触りが硬い、骨が硬い、など。
②「こわばった様子」
使用例は、硬い表現、硬い文章、硬い目つき、体が硬い、態度が硬い、表情が硬い、身のこなしが硬い、など。
「堅い」:
①「もろいの対語、中身が詰まっていて強い」
使用例は、織り目が堅い、堅い木の実、堅い炭、堅い木材、など。
②「確実」
使用例は、合格は堅い、優勝は堅い、など。
③「手堅く堅実」
使用例は、お堅い役所、ガードが堅い、堅い人物、堅い話(確実な内容)、堅い守り、堅苦しい、義理堅い、堅気になる、堅苦しい、堅物、考え方が堅い、口が堅い、手堅い商売、など。
※食べ物は一般に「硬い」だが、「固ゆで卵、堅焼き煎餅」など慣用で異なる表記もある。
由来は:
日本語「かたい」の基本的な意味は、"力を加えても変化しにくいこと”。
「固」の部首・国がまえは”外側からとりまく”意味がある。
そこで、「固」も”外からの影響を受けにくいこと”を表す。
「硬」の部首・石へんの漢字。本来は石が「かたい」ことを表す。
そこから派生し「変化すべきなのに変化できない」「柔軟性がない」場合にも使われる。
「堅」の部首・土の漢字。本来は「踏んだり叩いたりしても土が崩れない」ことを表す。
そこから派生し、「丈夫な」「信頼できる」、さらにそこに揶揄的な意味をこめて、「真面目過ぎる」というニュアンスも出てくる。
『漢字の使い分け 解き明かし辞典』(円満字二郎著・研究社)より抜粋。