![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100155878/rectangle_large_type_2_2ff6245b5950c30e90d1850ddcc649e3.png?width=1200)
ゲームをするおばさん Season1
ゲーム好きになったきっかけ
こんなことを真剣に考える日が来るとは思わなかったが、noteのおかげで自分を色々な視点から見つめ直すことができている。
私が人生で初めてモバイルゲームを手にしたのは、忘れもしない(というか忘れてたけど)小学生の頃。
「ヘルメット」というタイトルのGame&Watch(いわゆるゲームウォッチ)を親に買ってもらった。
弟は「クロスハイウェイ」というバンダイのゲーム機。
オーストリアのウィーンまでの飛行機の中でのぐずり留めというアイテムだ。
そしてこれが恐らく私のゲームの原体験。
つまり持ち運べるものこそが神ゲームと!
ファミコンからディスクシステム、スーパーファミコンまで
家にはファミコンがあった。
初代ファミコンである。
これで何をプレイしていたのかを思い出すと、
・ハイドライドスペシャル(PCゲームからの移植版、あまり覚えていないがファミコンで一番最初に買ったゲーム)
・ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔鏡(強制横スクロール、下駄やちゃんちゃんこのアイテムを取ると強くなる)
・B -WINGS(縦スクロール、シューティングゲーム)
・バベルの塔(最高傑作!父と裏面含む全ての面をクリアした思い出のソフト)
・六三四の剣 ただいま修行中
・がんばれ五右衛門 からくり道中
・スーパーマリオブラザーズ
・ファミスタ
・ファミリーテニス
・ファミリーマージャン(これで麻雀を覚えた)
・たけしの挑戦状
・所さんのまもるもせめるも
・さんまの名探偵
・アルカノイド
・ドラゴンクエスト
・マイティボンジャック
・ファイナルファンタジー
・じゃりン子チエ ばくだん娘の幸せさがし
・半熟英雄(これまじおもろかった)
・桃太郎電鉄
・MOTHER
・ツインビー
・グーニーズ
・ダービースタリオン
・人生ゲーム
友達に借りたりしてやったのも他にあるが割愛。
![](https://assets.st-note.com/img/1678679681656-DT1OEtb3HT.png)
気づいたら大人になっていた
正直ゲームが好きな自覚はあまりなかった。
むしろ漫画の方が好きだという自覚の方が強かった。
(漫画についてはまた別の記事で書いていこうと思う)
大人になってからは、任天堂のWiiとか、Sonyのプレステを購入していた。
品薄になっているニンテンドーDSが欲しくてあちこちの家電量販店を探し回ったこともあった。
3DSも購入した。
マニアではないが、ライトユーザー程度のゲーム好きであった頃だと思う。この頃は子供がまだ幼かったので子育てが大変であまりゲームはやれなかったと記憶している。
転換期!モバイルゲームってやっぱり神やん!
そんな私にとって歴史的転換期が訪れた。
iPadの登場だ!
2010年に発売された初代iPadからお世話になっている。
これが幼少時の「ヘルメット」を思い出させてくれるきっかけとなった。
DSももちろん携帯するには手頃なサイズ感だし、ゲーム専用機だからもちろん優れている。
ただ、このiPadにはアプリを気軽にインストールすることでゲームを始められるというめっちゃメリットがあった。
そんなiPadに最初に入れたゲームは忘れもしない・・・
いや、忘れている。
さすがに覚えてはいないw
iPadでやっていたゲーム、やっているゲームを挙げてみよう。
・Game of War(時々ログイン。多分今までの人生で一番課金したゲーム)
・荒野行動(最近はログインのみ、軍団も作ったし結構遊んだ)
・PUBGモバイル(ログインもしていない、たまに遊ぶ)
・ApexMobile(Apexはプレステでチャレンジしたがうまくできなくて、モバイル版が出た時は飛び跳ねて喜んだが、2023年5月2日をもって一年も経たずにサービス終了予定)
・第五人格(チュートリアルがなかなか進まなく苦戦を強いられた)
・マリオカート(一時期はルーチン化ゲームだったが最近サボり気味)
・クラッシュキャンディーサガ(ときどき遊ぶパズル系は楽しい、オフラインでも遊べる)
・キャンゼリ(ときどき遊ぶ)
・クラロワ(毎日プレイ、ルーチン化ゲーム。クランも作った)
・ブロスタ(毎日プレイ、今一番楽しめているゲーム。クラブも作った)
・クラクラ(ほぼやっていない)
・逆転裁判(もうやっていない)
・大逆転裁判(もうやっていない)
・リネレボ(一時期猛烈にやっていたがもうやっていない)
・モンスト(すぐに飽きてほぼやっていない)
・ガルバ(ほぼやっていない)
・プロセカ(ほぼやっていない)
・AmongUs(ほぼやっていない)
・青鬼オンライン(ほぼやっていない)
・ブレオダ(最初だけやってほぼやっていない)
まあ、ほぼやっていないゲームだということがわかったw
それでも毎日飽きずに遊んでいるゲームもあるし、やはりモバイルゲームは最高だ!
FPSゲーム
荒野行動などのFPSゲーム(First Person Shooting Game:一人称視点のシューティングゲーム)は、正直慣れるまでに1年くらいかかったような気がするけれど、どうにかできるようにはなった。
50代でやっている人がいたら一緒に遊ぼう!
エペモバ(こちらもFPSゲーム)は10代後半の息子と20代前半の娘とよく遊ぶのだが、同等または(ときどき)それ以上のプレイができている。
ちなみに荒野行動はインストールしたのは早かったが、チュートリアルがうまくできなくてやっていなかった。
始めたのはどうやら2018年のことらしい。
そろそろ始めてから5年になろうとしている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100154478/picture_pc_2209bf9603c7cb048fc8a266d81b6fc0.png?width=1200)
MMORPG
ちなみにGame of Warは、MMORPG(Massive Multiplayer Online - Role Playing Game)。
私は勝手に「モモルプグ」と呼んでいる。
このゲームは課金ゲームで、金持ちが遊んでいるらしい。
当時はパックが一つ12,000円、現在は15,000円で売られている。
一時期テレビでCMがよく流れていたようだ。
日本のCMは伊勢谷さん出演のものだった。
ゲーム内容は、「聖地」という国の真ん中にある謎の場所を制圧して、その世界の国王に君臨しようというゲームだ。
国(謎)はいくつかあった。
私は国番号(?)872のエンサータという国に住んでいた。
自分の姿はお城で、レベルが上がると城の見た目が豪華になっていく。
城には英雄という者がいて、城内の兵隊が空になると英雄が捕獲されてしまい、場合によっては処刑されるというものだ。
また、人の城に攻め込むこともでき、そこで負けるとやはり英雄が捕獲されてしまう。
英雄がいないとフィールドにいるモンスターを狩ることもできず、城は弱体化してしまう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100154326/picture_pc_1d0aeb47e2473f5aee7c677c59ab9f47.jpg?width=1200)
8年前からほぼ進化していないUIやゲーム内容、新しいものが実装されると古いものはお払い箱になってしまうというクソゲー感が溢れるのだが、いまだに愛好家が多いゲームである。
ということで、長くなってしまったので、シーズン1はこの辺りで終了としよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![Kaoru_Swan](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65130122/profile_84ce16e81ffd64cdade2f5dd2ff5a760.jpg?width=600&crop=1:1,smart)