見出し画像

50代で身につけたい「学び続ける習慣」

50代で身につけたい『学び続ける習慣』
~90日で確実に定着させる実践プログラム~

「年を取ると新しいことを覚えるのが難しい」

私も50代でネットビジネスを始めた時、そんな思い込みを持っていました。しかし、公務員時代の経験とネットビジネスでの実践を通じて、むしろ50代だからこそ効果的に学べる方法があることを発見したのです。

実は、50代の脳には意外な特徴があります。神経科学研究所の調査によると、50代の脳は新しい情報と過去の経験を効率的に結びつける能力が最も高まる時期だといいます。つまり、正しい方法で取り組めば、若い世代よりも効率的に学習できる可能性があるのです。

私自身、この特徴を活かして、60代になった今では毎月新しいスキルを身につけ、デジタルコンテンツの作成からマジック作品の制作まで、幅広い分野で成果を上げています。その過程で確立した「90日習慣化プログラム」をご紹介します。

■ フェーズ1(1-30日):確実な土台作り

最初の30日は、学習時間の確保に集中します。私の場合、早朝の1時間を確保することから始めました。

具体的な手順:

  1. 学習時間を「朝5時から6時」と具体的に設定

  2. 前日の夜9時には学習教材を机の上に用意

  3. スマートフォンは別室に置き、誘惑を排除

このフェーズで重要なのは、「量より質」ではありません。たとえ5分でも、決めた時間に机に向かうことを優先するのです。

■ フェーズ2(31-60日):学習効率の最大化

2か月目は、脳の特性を活かした学習方法を導入します。

効率化のポイント:

  1. 学んだ内容を「自分の経験と紐付ける」時間を設定

  2. 1つのテーマを20分学習したら、5分間の振り返り

  3. 新しい知識を誰かに説明する機会を週1回設定

私の場合、SEO対策を学ぶ際、公務員時代の文書管理の経験と結びつけることで、より深い理解につながりました。

■ フェーズ3(61-90日):継続的な成長サイクルの確立

最後の30日は、学習習慣を生活の一部として定着させます。

継続のための具体策:

  1. 毎週日曜日に次週の学習テーマを3つ設定

  2. 1日の終わりに「明日の楽しみな学習」を日記に記載

  3. 月1回、学びから得られた具体的な成果を記録

私の実践では、このサイクルを確立することで、アフィリエイト報酬が3か月で約3倍に増加。さらに、新しい分野への挑戦も楽しめるようになりました。

■ つまずきやすいポイントとその対処法

  1. モチベーション低下時
    → 目標を見直すのではなく、その日の学習時間を5分に短縮

  2. 忙しい日が続く時
    → 通勤時の音声学習など、隙間時間の活用を検討

  3. 成果が見えにくい時
    → 週1回の「小さな成功」を記録する習慣を追加

実際に、私のブログコミュニティの50代会員さん(元公務員の方)は、この方法で3か月後には毎日の学習が習慣化し、半年後にはWEBライターとしての収入を得るまでに成長されました。

明日からの具体的な行動計画

  1. 今日、机の上を整理し、学習スペースを確保

  2. 明日の学習教材を前日夜に準備

  3. スマートフォンは別室に置く習慣の開始

50代からの学びは、決して遅くありません。むしろ、豊富な人生経験を活かせる最適な時期かもしれません。このプログラムを通じて、新しい可能性への扉を開いてみませんか?

いいなと思ったら応援しよう!