
2024年下期の振り返り
気づけば年の瀬。今年も残すところあと10日となりました。
本格的な年末がやってくる前に、下期の振り返りをしたいと思います。
2024年下期の印象的な出来事
・仕事面
①10月からチームメンバーの入れ替えがあり、心強い先輩が増えたこと
②9月の期末に無理だと思っていた契約を2週間で締結し、チームの利益目標の8割達成に貢献できたこと
③11月から中途メンバーがチームにジョイン
④管理職への意欲と、ライフプランにかかわる相談ができたこと
・生活面
①新居での生活が整い、ホームパーティがたくさんできたこと
②整骨院に通いつつ、ピラティスで体のメンテナンスに時間をかけられたこと
③北海道フェス旅行、韓国旅行、4年ぶりの社員旅行に行ったこと
2024年下期に感じたこと
・仕事面
上期は日々の仕事におけるモチベーションの低下に悩まされ、何でこの仕事をやらなければならないんだろう、とか、時間を切り売りしている感覚に陥っていたが、期末にとある仕事を2週間ほどで完遂し、チームにインセンティブをもたらせたことが大きな転機となり、チームメンバーのためにも個人の業績を伸ばし、メンバーを勇気づけられるような仕事がしたい、と思えるようになった。
一方で、またメンバー1人が退職することとなり、同世代の離職が止まらない現状に不安もある。社内の雰囲気もどんよりと暗くなり、お互いにやめちゃわないかと疑心暗鬼になっている状況を何とかしたい。
原因の一つとして、ミドル層のキャリア支援の乏しさがあるのではないかと思う。志ややりがいで入社した新卒生たちが、5年、10年と働く中でライフステージも変わり、少しずつ仕事に対する熱意や求める要件も変わっていくことは多分にある。加えて、自身の成長の伸び悩みや、今後のキャリアパスについて前向きなイメージを持てないとなれば、今いる環境を変えることを考えるのも当然。給与などの待遇面と合わせて、ビジネスパーソンとしてのキャリア相談や必要なサポートをもっと充実させていく必要があるように思う。
私自身、次の4月で勤続10年を迎えるが、次の道としてマネジメントを経験したいと考えていて、そのために必要なスキルや、今やっておくべきこと、そもそもポジションがあるのか等について、上司と相談できたことは大きかった。明確な道筋や時期は明らかでなくとも、意思表示ができたことで、道は開けるように思う。
と同時に、少し先の人事配置や案件移動に迷惑が掛からないように、今年は子供を考えたいということについてもしっかりと伝えることができた。こればかりはわからない事であるけれど、不在の期間ができる可能性も認識してもらえたことで、仕事配分や段階的な引継ぎ等について、上司とスムーズに話し合えるようになったのは良かった。
・生活面
6月に新居に引っ越し、夏頃から少しずつ生活も整い、あっという間に半年が経った。広さや快適さは、以前の家に比べて格段に向上し、何より自分たちで設計から内装まで関わった家には、愛着がわかないわけがない。いい家だねぇと夫とにんまりする。
そんな家で、友達や同僚、家族を招き、食卓を囲んで語り合う機会をたくさん作れたのは、嬉しいことだった。夫と私はホームパーティを成功させるあるルールを見つけ、実践してきた。それは、夫が主催したパーティでは私がキッチンに立ち、私が主催したパーティでは夫がキッチンに立つということ。主催者はゲストと沢山話ができ、パートナーもおもてなしの心を見せることができて、一石二鳥である。
下期は大きな病気やケガはなかったものの、5月頃から痛めた首がひどくなる一方で、肩や腰などの慢性的な痛みにも悩まされ、整骨院通いを始めた。当初は良くなればやめるつもりでいたけれど、1か月ほど行かなくなるとまた体が痛くなる。生活スタイルが変わらないと、根本的な解決にはならないということを身をもって知った。夜はYouTubeでピラティス動画を観ながらストレッチしたり、近所の公園で散歩したり、ゴルフやハイキングに行くなど積極的に動いて、体のメンテナンスを意識した。
2025年上期にやっていきたいこと
・仕事面
① 新たなチーム設立につながるような企画(イベント運営、ウェブマーケティング、ウェビナーの運営など)の立案・実行
② 30代ミドル層に刺さるキャリア支援セミナーの自主開催(本来は人事がやるようなこと)
③DX化できること、具体的な方法に関する調査
④ChatGPTを使いたおす
個人の業績も維持しつつ、全社にかかわる取り組みをやっていきたい。また、省力化できるところはDXの力も借りて、改善していきたい。
・生活面
① 料理のレパートリーを増やしたい
② 地域活動に参加したい、街歩きをもっと楽しみたい
③ 健康を見直し、体づくりをしたい(早寝早起き、散歩、サプリ、プロテイン)
生活面は上半期とあまり変わらず。。新しい家族を迎える下準備ができるよう、体づくりや生活習慣の見直し、下調べをしていきたい。
2025年上期も新しい挑戦ができ、明日の自分を豊かにするような毎日が過ごせるように。