![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145186345/rectangle_large_type_2_ade3ae36ccb3005e05a9377b3514d69e.png?width=1200)
【自己を知るヒント】「完璧主義」と「完了主義」貴方はどちらの要素が強めですか?
こんばんは。
今日は、自己理解にも役立つ知識の一つとして、「マキシマイザー思考(完璧主義者)」と「サティㇲファイサー思考(またはサティスファイザー思考)(完了主義者)」について、書いてみたいと思います。
人は、決断について2種類のタイプに分かれると言われています。
一つはマキシマイザー思考。
このタイプの人は、100%完璧を追い求める完璧主義者。何でも一番ベストな選択をしたいと望むタイプの人です。
もう一つは、サティスファイサー(またはサティスファイザー)思考。
このタイプの人は、ほどほどで良いと思える完了主義者。まぁこんなもんかな、というレベルで納得できるタイプの人です。
マキシマイザー思考の人は、例えば、人間関係や仕事において、
まわりに素敵な恋人や友人がいるにもかかわらず、「もっと素敵な人がいるかも」とか「もっと私を理解してくれる人がいるはず」とか。
仕事にたいしても
「もっと私にふさわしい待遇の職場があるはず」「もっと評価されて良いはず」などと心の中で思ったりしていて、現状に満足していない場合があります。
何においても、常に1番完璧な状態を求めてしまう思考なので、今実際に置かれている立場やまわりの人達に対して、満足できない部分がある場合、「完璧じゃないからダメ」という気持ちがどこかにあり、心の中では他の人や他の環境を追い求めていたりしています。
そうすると、今ある人間関係や環境を大切にできなかったり、心は違うものを求め、手元にある幸せに気付けなかったりしがちです。
一方、サティスファイサー思考の人は、色々な物事に対し、そこそこの状況で満足することができます。
自分の状況が「まぁまぁ」だと感じられたら、周りの人や環境にも満足できる思考を持っています。
人間関係では、サティスファイサー思考の人は、幸福感を得やすいと言われています。
貴方はどちらの思考を強く持っていますか?
マキシマイザー思考が強めだと感じた方は、仕事では出世タイプだとも言われています。(つまりどちらの思考にも良い部分がある、ということ)
マキシマイザー思考の人は、「完璧でなければ受け入れられない」という思考をちょっと緩めて、今の周りの状況や関係している人たちに感謝する気持ちも忘れないように意識してみるのいいかもしれません。
今の状況で「まぁ満足」という気持ちがあると、「今、自分が手にしているもの」を失うことなく、大切にしていけると思います。
そこを意識しながら自己成長や自分の栄進にむけて精進していくといいのかもしれません。
そしてそう思うことで、自分自身に向けて厳しめなジャッジをしているとしてら、そこも少し緩めると「生きやすさ」にもつながっていくのかな、とも思います。
また、マキシマイザー思考の人は、選択する際に何回も何回も考慮し、そこにストレスがかかる、とも言われています。
そこも、思考を緩めることで、柔軟に対処できるかもしれないですね。
日常の中に幸福を感じるには、
「そこそこ満足」と思えたら合格☆
そんな風に思えることも大切なことかもしれません。
自分の思考がどんな思考か、少し考察してみてください。
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
蒸し暑くなってきましたね。
体調管理にお気をつけください。
今日も一日お疲れ様でした。
これからの時間も、良い時間を。
私は神奈川県の心療内科クリニックでカウンセラーをしながら、自身でもカウンセリングルーム EmotionalSupport を運営しています。
カウンセリングのメニューやご予約、私については、こちらから。