見出し画像

明けましておめでとうございます・2025

謹賀新年。
早いもので、2025年が幕開けしました。
皆さん、元旦の一日をどうお過ごしでしたか?

私は、今年は、パートナーは中国で仕事。
一緒に過ごそうと思っていた入院中の母は、病院が完全看護で面会を規制していてお見舞いすることが出来ず(なので帰省をあきらめました)
子供達はそれぞれ友人などと過ごす予定で、なんと、カウンセリングをしながら過ごす一人のお正月でした。

昨日、子供たちと年越しし、なんだか昨日の夜の御馳走(私ができる程度の)の準備に頑張り過ぎて笑
今日はもう「なんでもいいや~」ってのんびり仕事しながら過ごしました。
でも、こんなお正月もたまにはいいですね。
マイペースに過ごすことができました。


さて。
何末年始は、自身の今までを振り返ったり、今後の「在り方」や「目指す先」を考え、目標を立てたりする時期ですね。

カウンセリングの内容もそんな内容のお話が増え、そして、私自身も今後の自分の在り方、などについて自然に色々と想いが浮かんでは消え、今までを振り返ったりしながら考えたりしています。

皆さんは、どうですか??


心の痛みや生きづらさを抱えた人に寄り添う時、思うことが二つあって

一つは、ひどい痛みを抱えたま、走ろうとしないこと。

でも、もう一つは

変わりたいと思ったら、その時期がきたと感じた時、一歩を踏み出さなければ、ずっと変われない、ということです。


無理に動き出すともっともっとドツボにはまって苦しくなる。
なので、その動き出す「一歩を踏み出す」タイミングを見極めようと、自分の今の状況を観察することもとても大切なことだと思っています。


「全部分かってる。でもどうしても頑張れない」と思ったら、その時は休みましょう。このニュアンスは、全てにおいて無気力になっているな、とか、お風呂にはいるのもしんどいな、とか、そういった意味に近いものです。
そんな時は、まず、ちゃんと食べてちゃんと寝る。
そこを一番大事にして欲しいなと思います。
「こんな自分をどうにかしなきゃ」とかいう感情はひとまず置いて、まず、自分自身に動き出す(心が動こうかなと思い始めるための)エネルギーを蓄えましょう。その時は心配事はちょっと横に置いて、自分自身をいたわったりねぎらったり、愛情をそそぐ時期です。
甘やかしてください。自分自身を。


でも、「頑張れないけど、このままじゃダメだよね」そう感じていて、もうそろそろ変わらないと上手く生きることができないな、と心の奥で強く感じてきたら、(変わりたいという気力とかエネルギーが強く湧き出てきているなと感じたら)その時は自分自身に向き合って、今何が出来るか、考えていきましょう。
一歩を踏み出す準備をしていいと思います。


人は誰でも最終的には自分に責任を持つ生き方をしていくことが、大切なことでもあると思います。

そのためには、いつも、どんな時期も、たまには自身を振り返って見直す、そんなことが必要なことですね。


そして、動こうと決めても、今はただ休もう、と決めても、どっちが正解かは、貴方の心が知っていると思います。
決断に心がザワザワし、なんだかどうしてもうまくそうできない、とか、いや、このままじゃダメだよね、なんていう心のつぶやきをちゃんと聞きながら、微調整していくことも大切なことです。
自分自身に向き合ってみてくださいね。


その見極めや、頑張るときに松葉づえになるために、カウンセラーは存在していると思っています。

1人では難しいと感じた時、カウンセラーや心療内科などを頼ってみて下さい。
気楽に頼って大丈夫。そうしていいんですよ。

1人で頑張り過ぎないでいて欲しいと思います。

時には誰かを頼ることもとても勇気がいることだったりしますが、一人で立っているのがしんどい時は誰かに松葉づえになってもらいましょう。
大丈夫です。


昨年はあまり更新頻度が少ない note にもかかわらず、読んでいただいた方がいて、ご自身の note で紹介していただく方もいて、その度、励まされました。本当にありがとうございました。

今年は、更新頻度を上げていきたい(毎年言ってる!笑)と思います。
こんな私ですが、よかったら、どうぞよろしくお願い致します。

新しい一年が、皆さんにとって素晴らしい一年となりますように。

素敵なお正月をお過ごしください。




私は神奈川県の心療内科クリニックでカウンセラーをしながら、自身でもカウンセリングルーム Emotional Support を運営しています。
カウンセリングのメニューやご予約、私については、こちらから。


◆カウンセリング


キャリアカウンセリング


私について(自己紹介)


いいなと思ったら応援しよう!