
- 運営しているクリエイター
#トレラン
4月を目指して、コースはつくられ続ける~UTMF整備~
2021年大会に向けて実施された、2020年12月20日のコース整備。
世界は厳しい状況が続いていますが、それでも2021年4月23日その日にむけて、手を止めることなく歩み続けている人たちがそこにはいました。
自然が舞台のトレイルランニングレースでは、整備を継続的に実施しないと、コースが荒れ放題になってしまう。2020年大会中止決定後から今日に至るまで、定期的に整備は行われています。
■今回の
OSJ KOUMI100 ボランティアレポート
大会が行われる週末に、今年も台風が接近!?という状況下だった
「2020年 OSJ KOUMI100」
大会直前になって台風の進路が南にそれ、当初の予報よりはマシな天候になりそうな気配に。それでも前日金曜日はザーザーと雨が降りしきっていた。
■大会前日 10/9(金)16時頃、選手受付が行われている大会本部に到着。ボランティアの説明会は18時〜だったので、何をして待てばいいのかな…と思いつつ「あ
血となり肉となるための、UTMF出場
実はわたしは、ランナーとしてトレイルを走ることは、そんなに好きじゃない。
(もちろん好きなんだけど)
もともとマラソンを走り始めたのも、箱根駅伝が好きで、駅伝選手の気持ちになってみたい、という理由で走り始めたし、趣味特技が裏方しかない(他に特技がまるでない…)私は、トレイルの"サポート"というレースへの参加の仕方に惹かれて、トレイルランニングの世界に足を踏み入れた。
あくまでサポートがしたい
UTMBのあれこれ【UTMB2019シリーズ】
選手受付会場
装備チェックエリア
必携品の中から指定されたアイテムをトレーに置いて、チェックに臨みます
PTLの出発の朝、荷物預け
PTLのGPSトラッカー
〈MCC〉エイドでの食べ物ラインナップ①
〈MCC〉エイドでの食べ物ラインナップ②
〈MCC〉エイドにいた、いけてるMC
〈MCC〉エイドにいたミュージシャン 全員ちゃんとカメラ目線w
UTMB EXPO会場
EXPO
UTMBサポート編【UTMB2019シリーズ】
〈いざ、UTMBのサポートへ〉CCCサポート終了後、深夜1時頃、どうにか宿に戻った。
本当は少し仮眠をしたら早速クールマイユールに向かうはずだったのだが、
気力が、クールマイユールに向かえなかった。
疲労なのか、一度なにかが燃え尽きてしまったのか・・・
とにかく一度しっかり休息をとってから、
UTMBのエイド入りをさせてもらうことになった。
半日休息させてもらい、身も心もリフレッシュし、
気持ち
CCCサポートという名の、ひとり旅【UTMB2019シリーズ】
<CCC サポートについて>今年2019年のCCCは、エリートランナーとして出場する、長田 豪史選手(mont-bell)のサポートをさせていただきました。
去年、UTMBでサポートを経験したものの、去年は完走目標の市民ランナーの方のサポートだったため、全く勝手の違うサポートになる。
しかもUTMBほどサポートエイド数もなく、サポートが許可されているのは3箇所のみ。
しかもそれをマイカーを使わ