見出し画像

ツクヨミ 秘された神(3) 宮中三殿、北向きの鹿島神宮、諏訪大社

宮中三殿と八咫の鏡

皇居・吹上御所とは、面積41万㎡、12万8000坪(東京ドーム9個分)、皇居の半分を占めている。これは天皇のプライベート庭園。

皇居全体。赤いマーカーが宮中三殿


宮中三殿拡大(google map)

三殿とは、神殿、賢所、皇霊殿のことで、いずれも檜の白木造、以前は桧皮葺きだったが明治38年(1905)防火を名目に銅板葺きとなる。
神殿には「八百万の神々」、皇霊殿は「歴代天皇と皇族」、賢所には「天照大御神」が祀られている。

この賢所には御神体として八咫の鏡が祀られているが、なぜか二座ある。室町時代に吉田兼俱(かねとも)が制定した配置で、一の御座は内々陣の中央、二の御座はその右脇。皇宮警察の記録では、ともに高さ90㎝、幅80㎝、重量200㎏の同形状の唐櫃。

ちなみに皇宮警察は緊急時避難の際、防備の対処は三種の神器であって、陛下ではない。中でも賢所の鏡が最優先となる。

内々陣の唐櫃には紐が網目状に絡めてある。天皇即位の際に掛け替えることを「お搦め神事」という。おそらくその意味は紐で縦横を繰り返すことで九字(「臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前」)切っている。
つまり鏡は唐櫃の中に「封印」されている。

ここから先は

1,946字
りーかお総研独自の古代史探求。猛烈に更新するときはすると思われます。考察活動のサポートがてら購読いただくと嬉しいです!

古代日本に何があったのか。マニアックな本を紐解きつつもアウトプットしないと整理がつかないので、逐次のメモ&解説です。 一般的な古代史研究に…

マニアックな話だから読んでくれる人がいると嬉しいです!価値を感じてくれたら良ければサポートしてください。書籍代になります