見出し画像

創作すること。

おはようございます。今日はいい天気ですね。
これからだんだん暖かくなるそうで、気持ちも春に向かって上がっていきました。衝撃的なニュースなど心を揺さぶるような内容が多い日々ですが、あまり流されず日々淡々と過ごしていけたらと思います。

今週末も25日・26日と東京でイベントがあるので頑張ってきます。
東京タワーと紀尾井ホールでのコンサートです。
国際交流を目的としたコンサートなので民族音楽や伝統芸能などいろいろな楽器が合わさりとても楽しいコンサートだと思います。私も中に入って聞いてもいいよと言ってくださって本当に嬉しいです。いろいろな音楽をきけるタイミングがないのでこの素晴らしい機会にとても感謝しています。

昨日は樹脂粘土を使った造形教室でした。チョコリチェと言ってリチェルカーレのちょこっと版の教室です。500円とワンドリンクのワークショップになります。地域貢献としての活動としてさせていただいています。小さい子でも参加できるようなワークショップがもっと身近だったらなと思い作りました。樹脂粘土は紙粘土よりも高価ではありますが、扱いやすいので指先の運動にもなると思います。こねる事って日々の生活の中でパンだったりうどんだったりを作ったりしないとこねるということはあまり無い動きだと思いますが、こねて形を造形する。として混色して色を作るいろんな勉強になると思いますので是非小さいお子さんがいる方はお家でして欲しいなぁと思います。私も子育ての時に子供と粘土をしていましたが、とても集中してやっていた記憶があります。

雨降りの日などに家でコネコネさせる遊びがあるととてもいいと思うので、ぜひゲームなどの代わりに遊んでみてください。子供と一緒に過ごすのはとても体力が要りますが、ちょっとした工夫で集中して集中力もアップすると思います。年をとっても指先の訓練は大事だと思います。特に高齢になってくると体を動かすという事が不自由になってしまうこともありますが、日々の生活の中で指先の運動を率先しているととてもいいと思います。粘土も形を作る考えることにもつながるので是非取り入れてみてください。


参加者様の作品
参加者様の作品
参加様の作品

ただの三色団子なのに、色を作るところから始めました。なので少し大変です。用意された色の粘土ではなく自分で色を作る。そしてこねる。
とても大事なことだと思います。混色の勉強にもなるのでとてもいいと思います。自分が作ったものにはとても心がこもります。春らしいアイテムとしてお家に飾っておくのもかわいいです。雛人形を作ったり菱餅を作ったりさりげないことですが、四季を感じたりさらに春を感じてみたりと良いと思います。

まだまだ全然認知されていない活動なので、これから少しずつできる時に続けて地域の人に集まってもらえたらと思います。

また2月にも開催予定です。次はバラを作っていこうと思います。


バラの花をメインに創作していこうと思います。
ぜひお近くの方はご参加ください^^

アートを続けていくって大変ですが、めげずにコツコツを続けていこうと思います。本日もご愛読ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

芸術家・熊谷香里
よろしかったらサポートを是非お願いいたします。アートによって人々の感性が開花し、アートって楽しいなぁと思ってもらえる様な活動に専念していきたいです。