健康オタクの方向性
もともと健康オタクだった。お通じ改善のために麹がゆ作って毎朝食べていたり、難病にかかった友人から「レクチン」が身体に悪いと教えてもらい(グルテンはレクチンの一種)、10年近く続けていた玄米食やめたり。
玄米やめて、はっきり関節痛が良くなったのでやっぱり私には合わなかったと実感。今、リーキーガットとして知られている、「腸もれ」が起こるのだよね。ただ砂糖やナスやピーマン、トマト、大豆にも含まれているからなかなかゼロには出来ない。あ、小麦と砂糖は最低限にしてお菓子も殆ど食べない。もともと甘いもの好きだったけど。
麹がゆも、実は腸に出来るカビ(sibo)の原因になるらしく、今は控えめにしている。お通じには良かったんだけど。
減農薬野菜の宅配をずっと使ってきた。でも、こうして病気になっってしまった。理由を考えると、タンパク質不足、脂質不足、ミネラル不足だったような。
胃腸がもたれやすいから、油ものとか油の多い肉とかはあまり食べなかった。
実は油を取らないとますます胃腸の動きが悪くなるらしい。今は毎食大匙1杯のMCTオイルを食べる。サラダ油はもちろんダメで、ココナッツオイルまたはマカデミアナッツオイルを使う。そして、塩水療法。
現在日本では「減塩」が大きく提唱されてるけど、完全非加熱天日塩には多くのミネラルが含まれていて、実は天然塩を取ることが大事。ミネラルとは亜鉛やらマグネシウムやら。だから完全非加熱天日塩の塩水も飲む。
ああ、健康オタクのはずだったのに病気になったのは??
サプリは好きじゃないので(肝臓に負担がかかるので)食品から取りたい。今日は玉ねぎの皮の粉末をネットで注文。ケルセチンという、抗酸化作用や抗炎症作用の物質が含まれているから。
そんなに重要視していなかった食器用洗剤や、洗濯洗剤も変えた。身に付ける下着から、経皮毒として界面活性剤とか毒素が吸収されている。洗ったお皿から毒素が入る。身体に負担がかかる。柔軟剤の香りなどもってのほか。人工的な香りはもともと嫌いだったけど、ますますダメになった、化学物質で気分悪くなるから。洗剤は「シャボン玉せっけん」と「パックス」に。
自分の健康(病気)は自分が一番の主治医にならないといけない。
人任せはだめ、そして他人と自分は体が違うから、他人に良くても自分に良いとは限らない。しっかり頭を動かして自分で考えて、信じるものを見つけていく、これが今の方向性です。