見出し画像

「その思考、ただの通りすがりかも!?」~侵入思考と上手に付き合うための具体策~



こんにちは!マインドコーチの䅈泉寺です。  
今日は 「Intrusive Thought(侵入思考)」 について、具体例を交えながらお話ししていきます。  

「なんでこんな変なこと考えちゃうの…?」と悩むこと、誰にでもありますよね。でもまず安心してください。これ、実は人間として自然な現象なんです!  

Intrusive Thoughtってどんなもの?  

侵入思考は、意図せずに頭に浮かんでくるネガティブや不安を煽るような考えのこと。  
これ、具体的にはこんな場面で起こりやすいです:

実際の場面でよくある具体例
1. 高いところにいるとき
  - 「ここから飛び降りたらどうなるんだろう?」  
  - → もちろん実際に飛び降りたいわけじゃないけど、ふとそんな考えが湧いてしまう。  

2. 包丁を使っているとき
  - 「今この包丁を手元から放り投げてしまったらどうなるんだろう?」  
  - → 実際にはそんなことするつもりはないのに、不意に想像してしまう。  

3. 会議中や静かな場所で
  - 「ここで急に変な言葉を叫んだらどうなるんだろう?」  
  - → 実行しないとわかっていても、なぜか頭の中で再生されてしまう…。  

さらに日常的な例

- 運転中、対向車にわざと突っ込むイメージが浮かぶ。  
- 「親しい人にひどいことを言ってしまったら…」という場面を脳内で勝手に想像してしまう。  
- 電車のホームで「スマホをわざと線路に投げたらどうなるだろう?」と考えてしまう。  

こうした思考、最初は驚いたり不安になったりするかもしれませんが、これらは **「思考」=「脳のいたずら」** であって、行動を伴わない限り何も問題ありません。  

Intrusive Thoughtへの具体的な対策3選!  


1. 「その思考と自分を切り離す」練習をしよう!
侵入思考は、ただの脳のノイズです。それが浮かんだからといって **「あなた自身を表すものではない」** と理解しましょう。  

具体例で練習!
- 浮かんだ考え:「電車で突然叫びたくなる衝動がある」  
- 自分への声かけ:「この思考は私の行動や人格を表しているわけじゃない。ただのランダムなアイデアだ!」  

この「思考=自分」という誤解をほどくことで、思考に引っ張られにくくなります。  


2. ラベリングで思考を軽くする
侵入思考に名前をつけることで、それを客観的に見る力がつきます。  
ポイントはユーモアを交えること!  

具体例で実践!
- 浮かんだ考え:「包丁を投げたらどうなるんだろう?」  
- ラベリング:「あ、また『包丁暴走くん』が現れた!こんにちは!」  
- 浮かんだ考え:「ここで飛び降りたらどうなるかな?」  
- ラベリング:「うん、これは『高所カラス』のいたずらだな!」  

名前をつけることで、侵入思考が「ただの変なキャラクター」に変わり、怖さが和らぎますよ!  

---

3. マインドフルネスで「流す練習」をする
侵入思考に抵抗しようとすると、逆に強まることがあります。  
そのため、「流す」感覚を身につけるのが大事。  

具体的な方法
1. 思考が浮かんだら深呼吸を3回して、自分を落ち着かせる。  
2. 頭の中でこんなイメージを使う:  
  - 「この思考は風船にくくりつけて空に飛んでいく感じだな」  
  - 「これはただの雲。空を漂っているだけで、私には影響を与えない。」  
3. 浮かんだ思考を無理に消そうとせず、「ああ、また来たな」と通り過ぎるのを眺める。  

場面別にやってみよう!
- 包丁を使っているとき → 頭の中で「包丁の思考を雲に乗せる」と想像。  
- 電車のホーム → 頭に浮かんだ考えを風船に乗せて、空に飛ばしていく感覚をイメージ。  

---

まとめ:侵入思考は「ただの通りすがり」!

 
侵入思考は、誰でも経験する普通の現象。でも、それに囚われすぎず、「自分と無関係のノイズ」として扱うことで、だんだんと怖さや不快感は薄れていきます。  

「浮かんでもいい、私はそれを見送るだけ!」  
こう自分に優しく声をかけてあげてくださいね。  

毎日の小さな練習が、心の平穏を取り戻す大きな力になり、ささやかな一歩が明日を変える原動力になりますよ。

マインドコーチ䅈泉寺でした!

いいなと思ったら応援しよう!