![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99599453/rectangle_large_type_2_d76906fbe973f3a50de6f944c948c3ee.png?width=1200)
(連載)ポジティブ心理学 第22回「情報過多社会でどう選んで生きていく?」
前回は「レジリエンス」「PTG」についてのお話でした。
その中で、大きなトラウマすらも乗り越える力が人間には備わっていることをご紹介しました。
改めて、人間ってすごいなあと思います。
人間だけでなく、生きてるってすごいことですよね。
今回のテーマは「選ぶ」ことについてです。
今は本当に情報が呼ばなくてもやってくる!という感じですね。
選ばないと、情報に潰されそう、、、こわい。
自分でも最近特にそう感じることが増えてきているので
今回は「選ぶ」というテーマに決めました。
どうぞお時間許す限り、お付き合いくださいね。
選択肢が多いのは幸せ?苦しみ?
私の好きな話でバリー・シュワルツの「ジャム理論」があります。
ことあるごとに、よく話します。
シュワルツは「6種類のジャムを並べた時」と「24種類のジャムを並べた時」に、購入率がどう変化するかの実験をしました。
ここから先は
2,650字
¥ 200
よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは還元していけるようにこれからの活動に役立てていきます。