![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86980761/rectangle_large_type_2_06b6ab3f39f72ccccf847ab1a1965b89.jpeg?width=1200)
ケンブリッジ式Year3の学習内容
Selamat Pagi
スラマッ パギ🌞
私は2021年12月にマレーシアに母子留学した男の子👦ママです
前回は【マレーシアであった本当の話~トラブル編~】を綴ってみました
当時は大変でしたが、今ではすっかり笑い話です
やっと1か月半以上の夏休みsummer holidayを終えて
新学期を迎えました~(^^)/
夏休み後半は、新しい教科書を購入したり、今学期Year3からiPadが必要になった為、いろいろ購入して準備をしてきました
![](https://assets.st-note.com/img/1663249739773-kVljyLKkkJ.jpg?width=1200)
キーボードやペン、マウスは安物で揃えました(笑)
今日はケンブリッジ式Year3の教科書チラ見せです
この記事にもあるように基本『教科書の持ち帰りなし・宿題なし』なので
日本の教育しか受けたことのない私は子どもが何を習っているか分からない状況でした😂
今回は同じ轍を踏まないということで教科書を動画やコピーしておきました
著作権侵害にあたるかもしれないので大っぴらにはおすすめできませんが💦少しご紹介できたらと思います
基本購入する教科
息子の学校では
・英語/English
・算数/Math
・理科/Science
・中国語/Mandarin(レベルに購入する教科書が違います)
4教科のみです。
1教科、教科書と問題集(Activily Book)の2組になっています
合計の購入価格は、大体RM350(約11,200円)くらいです
※RM1=32円で計算
学校で親御さんの知り合いができると中古にはなりますが、売買して安く済ませることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1663251004213-Q8RnuDUrEx.jpg?width=1200)
教科書の他に学校指定のノートexercisebookを購入します
こちらはRM36(約1,152円)
![](https://assets.st-note.com/img/1663249832419-nyspJyK4di.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663250693705-UBWUBecehe.jpg?width=1200)
のり消費が早かったのこのせいか(笑)
他にも教科はありますが、教科書なしの授業になります
![](https://assets.st-note.com/img/1663249859683-xwYJwSMUkD.jpg?width=1200)
今回は、脳について学んだり、スキルの習得についてなのかな?
ケンブリッジのカリキュラムはKeystageごとによって、目的や教科が決められています。Year3はKeystage2にあたります。
同じイギリス式でも学習内容は学校・先生次第になってしまいます。
教科書も学校によって違います。
先日、同じ系列校なのに購入している教科書が違うことが判明(笑)
英語初心者の主観となってしまいますが紹介していきたいと思います。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?