【UR-U】(ユアユ二)CJMで集客を増やす方法
こんにちは。助産師 KAORI です(*^^*)
昨日は満月ですね🌕昨日は朝からトイレ掃除やお風呂掃除を念入りにして、スッキリしました✨満月の日は溜め込んだものを外に出すってことが、開運アクションのようです。断捨離すると気持ちも安定するので、オススメです。
今朝は、ムーンウォーターを飲んで、爽快でした(*^^*)
KAORI 助産師9年目。2歳の男の子の母。現在、2人目妊娠中。現在骨盤軸整体のインストラクター取得に向けて勉強中。2022年3月に助産院をオープン予定。Instagramを中心に、コンテンツの企画提供など、子育てママに向けた活動を行っています。
前回の記事のまとめ
前回は、セグメントとターゲティングについての内容でした。
本日は集客についてです。
集客のためには、カスタマージャーニーを理解した上で、目的を整理して広告しないといけません。その目的の整理の方法、広告のやり方をお話していきます。
この記事はこんな人にオススメ
✅マーケティング戦略について知りたい
✅集客にコストがかかっている
✅今の集客などを改善したい
この記事を読み終えたあと、あなたはこうなれます
✅外れないマーケティング戦略の考案ができる
✅無駄なコストと時間を圧倒的に節約できる
✅圧倒的な効果を得られる行動
なぜ広告を打っているのに集客ができない?
➡インスタのストーリーでよく見るメニュー表や料金表の投稿
これをやってる時点で終わりです。お客は来ません。
カスタマージャーニー
*カスタマージャーニーとは
:顧客(カスタマー)が、あなたを知り、モノ・コト・トキを購入するまでの道のり(ジャーニー)、さらにリピーターになる、あるいは新たな顧客に派生していくことなどの購入してからの道のり(ジャーニー)をいいます。
今までは、お客様が自分のお店を知ってきてくれるまでの流れは、以下のようでした。
Aさんが「美容院Aいいよ」
Bさんが実際に行く。
これはいわゆる口コミで、今まではお客が知って来店するまでの流れは以上のような流れでした。
なぜ、カスタマージャーニーが必要なのか?
カスタマージャーニーを学ぶことにより、
・外れないマーケティング戦略の考察
・無駄なコストと時間を圧倒的に節約
以上のこの2つを得ることができます。
具体的には、集客にはチラシ?広告?インスタ?どれをやったら良いのか、どうしたら顧客が集まるのか、どうしたらリピーターを獲得できるのか、どのタイミングで何をすればよいの?という疑問が解決し、外れないマーケティング戦略の考察が出来るようになります。
選択肢がありすぎるなかで、何が効果的なのかでカスタマージャーニーを学ぶと、「この時はこれ!」「こうなったらあれ!」と判断できるため、無駄なコストと時間を圧倒的に節約できます。
態度変容モデル
知ってから購入するまでのプロセス『態度変容モデル』が、今の時代はかなり増えました。
★カスタマージャーニーの接点ポイントが急激に増えた。
・・口コミ、SNS、評価サイト、メディア、ブログなど
★今までは、「サービス・商品中心」で、STP戦略から施策を考えていましたが、今は、「顧客を起点にサービスを考える」をペルソナや、CJM(カスタマージャーニーマップ)から施策を考えることも大切となっています。
目の前のお客さんを考えよう
まずは、自分の商品や、サービスはいったん忘れましょう。
そして、
・目の前のお客さまは、どのような行動をしているのか
・目の前のお客さまは、どのような媒体(SNS.チラシ)を見て来店されたのか
・目の前のお客さまは、どのような人物なのか(ペルソナ)
つまり、お客さまの心情や行動によって、アプローチ方法を変えていくことが大切です。
AIDMA(アイドマ)の購買プロセスを参考に考えてみます。
AIDMAの法則
AIDMA(アイドマ)の法則とは、消費者が商品を知ってから購買するまでのプロセスを示したフレームワークです。
A:注意
まだ、商品を知らない人には、認知度の向上を行っていく。
→チラシ、看板広告で知ってもらう。
(見たけど、来ない)
I:興味
興味なし or 必要なしの人には、メリット訴求をしていく!
→インスタやYoutubeで詳細な情報を提供する。
(興味を持ったけど、欲しいまでいかない)
D:欲求
欲しいまで気持ちがいかない人には、ニーズの喚起をしなければいけない!
→なぜ、あなたにとって“必要なのか”を伝える。
(欲しいってなったけど、行動がない)
M:メモリー
欲しいとなっても来ない人は、忘れてるかも??リマインド !
→LINE@のプッシュ通知などで思い出してもらう。
(欲しいって記憶にあるけど、行動がない)
A:行動
購入や来店に迷ってる人には、購入をプッシュする!
→キャンペーンのご案内などで、購入を後押し。
上記のとおり、お客様の心情・行動の道のりにあわせてアプローチをしていくことが大切です。
カスタマージャーマップの作成
まずは、以下の4つに分けます。
①ブランド戦略
②ペルソナ
③CJMを描く
④モーメント
①ブランド戦略
◎ブランドコアとは
:自分のサービスやお店を一言で説明出来るようにして下さい。
※UR-Uなら◯◯のための学校など
◎ブランドパーソナリティー
:絶対にブレてはいけない個性。
その人のイメージ・・ ハーレーを乗ってるとしましょう。
あなたはどこでハーレーを乗っていて、どんな服をきてる?
そして、ルイヴィトンなら、何色を思い浮かべますか?
➡茶色ですよね?
色んな人が共通認識をすること→ブランドパーソナリティーを強化していくことで事業の世間からの認識も強くなる。
MUPの色は?→紺色。ホームページ、講義中の服もすべて紺色
例えば、スマートフォンといったら何を思い浮かべますか?
➡iPhoneですよね?こうゆうのを撮りやすいところを狙っていく。
※離職率にもつながる→俺らは社会人のための学校を作ってるんだ!という社員の共通認識にもなる。これは事業をやる上で絶対に変えてはいけない
◎ブランドポジション:マインドやシェア
絶対にここなら認知を獲得できるようなポジションのこと。
*ブランド戦略とは
:ブランドコア、ブランドパーソナリティー、ブランドポジションの3つで必ずブレないものを作るのがブランド戦略。
◾︎必ずブレないものをつくる
LIM=LIFE is mine これはぶれない
◾︎ホリエモンは自分のキャラクターは絶対ブレない
バッサリ切る。同じ服、肉のイメージなど
◾︎麻生太郎は?
あまりイメージないよね?
上手い経営者はこのイメージの浸透が上手い
②ペルソナの設定
・ペルソナの行動や感情、疑問を探る
③CJMを描いてみよう
行動、感情思考、満足、ゴール(定量。感情ではなく、数字で取れるものにする)。
この4つに分けてこのフレームワークをやっていけば、この人にはこのアクションを、と必ず明確になってきます。
ペルソナを設定したら、CJMを作り、
どのように接点を持つかを考えた上で、
適切な施策をPDCAを踏まえながら行なっていきます。
獲得が取れ始めたら、「いかに長期間寄り添っていくか」。この点もあわせて考えるのが大事です。
いかに継続的に価値提供を行うかを踏まえて、CJMを作っていくのが良いです。
まとめ
なにかサービスやモノを売るとき、ただその詳細を提示するだけでは、今の時代は売れないということがわかりました。しっかりユーザー目線で行動や心理的なものも把握し、段階を踏みながら価値提供できるかが重要になってきますね。
私も今後サービス提供していく中で、CJMを作成して臨みたいと思います。
今回学んだ講師の紹介
今回の講座で学ばせていただいた講師は、竹花 貴騎さん(@takaki takehana)。
私が今回ご紹介した竹花貴騎さんの講義は、こちらから詳しくみることができます。ご興味ある方は、以下をクリックしてご参照ください。
公式HP: https://www.ur-uni.com/
公式IG: https://www.instagram.com/mup_college/
公式YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCrjIm2uu9IrR5gyst0tH6Ww
UP-Uにご興味を持ち、登録したい方はこちらから
専用URL:https://member.ur-uni.com/uru/new?mode=usagi&original_id=228577
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました。
今日もすてきな一日をお過ごしくださいね。