見出し画像

ちゃんとした大人のフリを止めた

私は3年前から「年賀状」を出すのを止めました。
日本古来の風習に終わりを告げたのです。勝手に。

それまでは我が家の年賀状のデザインをすべて私が決め、
しかも旦那さんの会社の上層部向けと一般使用?の2種類を
作っていました。

すでに記事にもしていますが
私は12月は現業のピークで体力的にもキツイ状況なのに
それを毎年毎年繰り返していたんですよね。

私ね、キッチリした性格ではないんですよね。
もうみなさんにバレていると思いますが、
なんせ大雑把でめんどくさがり。

でも、年賀状はしきたり?風習?だからちゃんとしなくちゃね、
日本人はしなくちゃいけないんだよね、
そうやって生きてきたしさ~。

年賀状でしか繋がりのない方もいて、
年1回だけ「あ~、○○さん」と思い出すだけの方もいるから
ちゃんと出さないとね。
 

…ん??なんで!?

 

年賀状だけのお付き合いとか、
自分の一番の繁忙期に風習を1人で背負うとか、
いやいやいや無理やん。

なんで頑張ってんの、私!?

 今思えば、止めた年の夏にメンタル崩壊したので
この時から十分兆しはあったのかもしれません💦

なんで無理してしきたりを重んじる
「ちゃんとした大人」のフリをしなきゃならんのか?

突然そう思い立ち、止めました。
(上層部向け年賀状は旦那さんが作ってました)

 


「年賀状だけで繋がってる人もいるのに止めるなんて!」
と、実際に言われたりもしましたよ。

でも、言い方悪いけど…
それでしか繋がっていないなら止めても問題ないよ。
実際、問題なくここまできてるしねぇ。

やりとりを続けたい人は SNS でもメールでも
なんだって挨拶できる。

むしろ、年賀状では繋がっていなかったけど
SNS で繋がっている人の方が多いかもしれんよ、今は。

「直筆の年賀状の方がいい」
「年始の挨拶はきちんとするべき」

賛否両論あるのはわかっていますが
私はそもそも直筆でも書いてなかったし、
年始に届くタイミングで送れてなかったしね。

自分で不向きだってわかっていることを
必死に背伸びして無理矢理続ける余力はないな~って
思っちゃったんです。

私はキッチリしてないの~!
だから年賀状も出せないの!!
ごめんなさいっっ


というわけで、今年も出しません。

んでハガキってめちゃくちゃ高いのね!
ビックリしました(;゚Д゚)賀正
これじゃ出す人、ますます減っちゃうかもね

#なんのはなしですか
#なんのはなしです賀正


**************************

サイトマップはこちら👇

**************************

XやInstagrなどでも発信しています。
その他の SNS へはこちらから👉 X(Twitter)、 Instagram Threads

**************************

リアルの活動として : NPO法人こずえのつぼみ
#こずえのつぼみ では
『不登校』『発達凸凹』『きょうだいさん(※)』
おはなし会を開催しております🍀

いいなと思ったら応援しよう!

カオラ@親も子も自分を生きよう
もしお気に召しましたらサポートいただけますと、とても喜びます✨いただいたサポートは自己研鑽のために活用致します!