白菜バブル到来!
白菜を沢山いただいた。
1/2と1/4と1/4で1株。
近頃のキャベツの高騰により、白菜にシフトチェンジしているご家庭が多そうだ。
スーパーでは丸のキャベツよりもパッケージングされたカットキャベツの方がなくなるのが早い。
あらゆる野菜の高騰が止まらぬ今冬も、白菜農家さんではそこそこ安定の取れ高なようだ。
毎年余るくらい廃棄してしまう分もあるそうでよくいただくが、今年もいただけた。有難い。
とてもとても有難いことだが、それでも白菜を丸ごと1株は使い切りを頑張る。
よくやるのはワンパン(ほぼ)無水鍋。
先日は豚肉と一緒にミルフィーユならぬミルクレープ鍋。
今回は鶏もも肉と冷凍の剥き海老と消費期限が少しだけ切れた豆腐と一緒にごった鍋。
最近は顆粒だし+くらこんの塩こんぶのベースにハマってる。
塩も醤油も麺つゆも足さない。食べ進めていく中、味変でポン酢を足すくらい。
鶏ももが少し足りなかったので海老を足したからそっとレモンを添える。
最初からレモンを乗せて火にかけるのではなく、仕上がった後に乗せて、蒸らす程度が丁度良い。
白菜はよく水分が出るのだけど、今回は他の具材が多かったので白菜1/4に対して100㏄だけ水を足した。
私は汁ひたひたが好きだから先日も今回も水を足したが、水分はあまりいらないという方は30〜50㏄くらいで充分かもしれない。(他の具材によって)
最後に白菜とかつおと昆布のお出汁たっぷりのお汁をごはんにかけていただくのが好きだから私はつゆだく派。
実家からもらった帆立。
折角の生食用なのでお刺身でいただく。
山葵醤油とレモン+藻塩を用意したが、後者の方が好みだった。
そうだ、実家からも白菜を1株もらってた。。小株で助かったがこれで二株。
うちでは白菜バブルだ。
夕方の薄いお月様が綺麗だった1枚。
#おうちごはん
#料理
#家庭料理
#丁度いいごはん
#こういうのでいいごはん
#レシピ
#白菜
#写真 #アート
#キリトリセカイ
#イツソラ #空 #月