![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109225768/rectangle_large_type_2_4dbc49a0d8c764ab288c3f8a92acd8f1.png?width=1200)
kaonavi FRIDAY NIGHTって何だ?
こんにちは、kaonavi404編集部です。
この記事をご覧いただき、ありがとうございます。
前回のブランドリニューアル連載 ブランドデッキ篇は、たくさんの方に読んでいただきありがたい限りでした。もし、ご興味のある方はこちらより↓
ということなんですが、今回も少しブランドリニューアル連載とは少し違った記事を挟ませてください!
kaonavi FRIDAY NIGHT
ご存じでしょうか?
・
・
・
・
いや、大多数の方が知らないと思いますので、勝手ながらご紹介していけたらと思います。
●kaonavi FRIDAY NIGHTとは
kaonavi FRIDAY NIGHTはざっくり言うと、カオナビオフィスにて開催される他部署交流を目的としたラフな形の社内イベントです。
FRIDAY NIGHTということで、金曜開催なんだなというのはわかるかと思うのですが、実はそこに深い意味はなく(ないんかい!)、よく“華金”と呼ばれるように、金曜に社内イベントが開催されていたら、フラッと参加してもらえるのではないかという理屈です。
あと、意外と重要なのが、スッと口にしたくなるかどうか。
「kaonavi FRIDAY NIGHTやるんだって」
「kaonavi FRIDAY NIGHT行こうよ」
「kaonavi FRIDAY NIGHTって何なの?」
みたいな会話が社内各所で繰り広げられないかなと思い、このタイトル、実施形態にしています。
●なぜ実施しようと思ったのか
他部署交流イベントや社内コミュニケーションイベントというのは、あらゆる会社で実施されており、そこまで珍しくはないと思いますが、なぜ実施に至ったのかをご紹介します。
カオナビは、リモートワーク主体の働き方です。
(カオナビの働き方を詳しく知りたい方はこちらを!)
ただ、効率化が図れる一方、社員数が増加していくと、社員同士のコミュニケーションが希薄になりやすいという、リモートワークの弊害とも言える課題を抱いていました。
そこで昨年の11月に、リアルで社員一同が集まる機会を作り、直接顔を向き合わせ、コミュニケーションを活性化させようという想いから、カオナビキャンプ(カオナビ初の全社総会)を立ち上げました。
カオナビキャンプについては、こちらに詳しくまとまっていますのでぜひ。
ただ、こういった全社総会は年に一度の頻度。
もっと普段から社内コミュニケーション活性化を図れないかと感じていました。
また、大きめのプロジェクトなどで部署内の結束力は高まっているという空気も社内にはありました。
そこで、社内コミュニケーション活性化させるという前提はもちろん、部署の垣根をサクッと越えられる他部署交流の場ができないかと考えました。それがそもそものkaonavi FRIDAY NIGHTの背景です。
あとは、7月にオフィス移転も控えているため、残りの期間もオフィスでのコミュニケーションを促したいという理由もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685667147360-YaXvxW1sjr.jpg?width=1200)
●さてさてどうなったのか
前置きがだいぶ長くなってしまったのですが、実際にはこのようなポスターやフライヤーにて告知の上、実施しました。
前回のブランドデッキ篇でご紹介したカラーやシェイプなどを用いながらデザインしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1687742977786-6CvHO9pluM.png?width=1200)
基本は自主的に社員が集う形のイベントなのですが、簡単なルールだけは3つ設けました。
①催し物は特になし!
もちろん、何かしらの催し物があってもいいと思いますが、人のことを知ろうと思ったらまずは「しゃべくり」だろうということで、今回はあえて催し物を用意しませんでした。ラフな形の他部署交流イベントということもあります。
②一人ひとつお菓子持参!
ただ、話のきっかけ作りとして、一人ひとつのお菓子を持参してもらうようにしました。思い入れのあるお菓子って意外とありますよね?そのお菓子にまつわるエピソードだってあると思います。そういったお菓子のチョイスにも、その人なりの個性や人柄とか趣向があらわれるのではないかと(言い過ぎでしょうか)。
③後片付けは各自で!
あとは、運営側だけが準備・片付けをするというような、一方的なもてなし社内イベントではなく、各自が片付けするという形も取りました。
こういった自主的に社員が集うイベントですと、エコに開催し、継続しやすい仕組みにするのが大切だと感じたためです。
![](https://assets.st-note.com/img/1685668054521-Y9oGWcJjj2.png?width=1200)
実際どんな雰囲気だったかと言うと、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1685676121945-yXkRJQy159.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685929354827-QMkAC4nsfU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685676075090-lnVa3f84SS.jpg?width=1200)
●今後について
継続しやすい仕組みということに触れましたが、そして、さも数回実施しているような書きっぷりでお届けしましたが、kaonavi FRIDAY NIGHTはまだ1回実施したばかり。
今後は、7月に新オフィス移転も控えているため、どのような開催が望ましいのか検討中ではあるのですが、こういったことは思っています。
1回だけだと、ただの飲み会。
数回続けば、立派な社内コミュニケーション施策。
MTGなど、業務としてオフラインで集まる機会は設けられても、他部署の方と定期的に交流する機会、それもフランクな形で、となると意外とないものだなと思い始めたのがきっかけのFRIDAY NIGHT。
今後も継続した取り組みにしていければと思っています。
●次回は
次回はまたブランドリニューアル連載に戻りまして、コーポレートサイト篇をお届けしようと思います。
ということで、また、気軽にお越しください〜!
よろしくお願いいたします。
カオナビ コミュニケーションデザイン室
kaonavi404編集部