![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107685466/rectangle_large_type_2_ddb01c72f583c2c0837660b9c3665910.jpeg?width=1200)
『グレン・ミラー物語』
アマプラで視聴。
音楽を聴けば、「あ、知ってる!」とは思うけど、グレン・ミラー自身の人生は全然知らないままで観賞。
とりあえず、ジェームズ・ステュアート格好いい!
というか、グレン・ミラーさんがとても良い人で、『アメリカの良心』ジェームズ・ステュアートにピッタリ!
悪い人や、心の汚い人がひとりも出てこない、とても気持ちの良い作品。
古き良きアメリカ人らしい人達ばっかり。
そして、音楽のチカラはやっぱり偉大!
特に映画の伴奏を入れているシーンでは、スウィングに心は弾むんだけど、緊張感もあって、しかもスゴい見事で終わった瞬間、思わず拍手!
このまま、絶大な成功をおさめる物語かと思っていたら、起承転結の転部分の展開に、心臓バクバク。
そうか、あの時代だったのか。
なんてことも知らずに見ていたので。
どちらにも言い分は有るんだろうけど、やっぱり戦争は辛い。
どっちがどうなろうと、一般の人間が1番酷い目にあって、特に子供や女性が泣くんだよ。
(と言いながら、ウクライナに関しては、ロシアの言い分なんかは無いとは思ってる)
それでもこの映画を通しての、音楽が、愛が希望であり進む糧である。
そんな未来を見せてくれて、視聴後も気持ちの良い作品でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1686204549833-bIxEu59afZ.jpg)