![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96851974/rectangle_large_type_2_32b8179eb71e9e6fa3d276281c4a7296.jpeg?width=1200)
1月30日の誕生花
本日、お誕生日の皆さま、お誕生日おめでとうございます🎉🎊🎂
皆様にとって、この1年も楽しく素敵な1年でありますように。
本日のバースデーフラワーは
・ムスカリ
・ペペロミア
・タイツリソウ
です。
【ムスカリ】
![](https://assets.st-note.com/img/1675085939635-Odaa6rLHaK.jpg)
花言葉は『通じあう心』『明るい未来』他
紫、または白い花が可愛らしいムスカリですが、実はジャコウ(麝香)に似た濃厚な香りを放つものがあります。
さてさて、ムスカリの花の色にある紫色ですが、日本では冠位十二階の最高位であるのでもわかるように、古来より高貴な色とされています。
が❗
ヨーロッパでもそうかというと、さにあらず。
中世ヨーロッパでは、紫斑や死斑の色として良いイメージがなかったのです。
(ちなみにカラーセラピーの視点からも、赤と青の両面を持つ紫は、曖昧や二面性というネガティブなイメージも有ります)
そのマイナスなイメージから、実は『失意』や『失望』という花言葉もあります。
ただ、そこから立ち直って歩み出すと言うことでの『明るい未来』という花言葉になるのかも❓
もしプレゼントにされる時には、お相手が花言葉を調べて「おいおい、何だそりゃ❓」にならないように、あらかじめ良い花言葉を書いたカードをつけるのが良いかもしれません。
【タイツリソウ】
![](https://assets.st-note.com/img/1675085960097-u0fk9FnfQN.jpg?width=1200)
花言葉は『あなたに従う』『恋心』
何とも古風な花言葉を持つタイツリソウ。
ピンクや赤の花がぶら下がる様子は、釣り竿にズラッと釣り上げられた鯛のよう。
ということで、【鯛釣草】です。
また仏前に飾る華曼に似ていることで【華曼草(ケマンソウ)】とも。
まるでネックレスのような可愛い鯛釣草ですが、毒性が有るので注意してくださいね。
開花時期は4月〜5月です。
【ペペロミア】
![](https://assets.st-note.com/img/1675085990494-bV6WKE3F3A.jpg)
花言葉は『片想い』『艶のある』『可愛らしさ』
多肉の観葉植物で花は小さい小さいです。
コショウ科に属するので(コショウ科ペペロミア属)胡椒とは親戚になります。
『艶のある』という花言葉は葉っぱの形状から取られたものです。
実は観葉植物でも見事に枯らす能力の持ち主である私には、この子とは仲良くしたいものです。
以上、本日もありがとうございました。