物欲が減ったのはSNSを見なくなったから?
物欲が減った。
欲しい!と思うものがあまりなくなった。
理由はいくつかあって
SNSを見なくなったから
多くのものがあると管理が大変
物で心はそこまで満たされない
などなど。
一つ一つ詳しくさぐってみます。
SNSを見なくなったから
インスタ・XなどのSNSアプリを入れておらず、見ることもほぼない。
インスタって物欲を掻き立てられるような気がしているけど、今はそれを見ないのでそうならない。
便利な商品・かわいいものなんて世の中に溢れていて、その情報をいれると『いいかも』『欲しいかも』と思ったりもする。
本当に欲しいのか、ほしいと脳が錯覚しているのか。
でも情報を得ないということはそれがあることすら知らない。なので物欲が湧かない。
多くのものがあると管理が大変
物があると管理が大変になる。掃除も大変になる。
物が少ないと手間も省ける。
たとえ洋服1枚でも増えたら場所をとる。
体は1つしかなくて着られる服の数は限られている。1つ買ったら1つ手放すということを心がけていて、そう考えると今手放すものがないので買わない。
物で心はそこまで満たされない
なにかを買うとき、買ったときが一番心が満たさされて、そこから徐々に下がっていく。
日常生活を豊かにしてくれたり、心をずっと満たしてくれる商品もあるけど、そう多くはないように感じます。
そう多くはないからこそ、じっくり考えて簡単に何かを買わないようにはしています。
まとめ
すっごい欲しいものがあれば買う。だけど、本当に必要?ということは心に問うようにしています。
今年は初売りも行っていない。行きたいとも思わない。今は欲しいものがないから。
まだまだ寒い日が続くので、温かい肌着やタイツが欲しくなるかもしれない。欲しくなったら・必要になったらその時に買えばいいと思っています。
Amazonだってある、お店もいたるところにある。必要となったその時に物は買えばいい。
なんとなくで買わない。そう心がけたいです。