![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171002126/rectangle_large_type_2_e800ef2dd61c07d736d0b7ca11668342.jpeg?width=1200)
「2025年コワーキング業界の世界動向と洞察」を要約して共有(後編):今日のアウトテイク#430(2025-01-21)
<アウトテイク>
・SNSに投稿するのではなく、これを自分SNSとした投稿
・一部、筆が乗ってきて文字数多いのもあり〼
・たまに過去に書いたネタを展開する場合も
・コワーキング関連のネタが多め
・よかったらコメントください
・よかったらシェアしてください
・1ヶ月ごとにKindleでコラム集にまとめていってます
■このnoteを1ヶ月単位でまとめたKindle本のVol.1、発売中です。
#今日のBGM
#今日のコトバ
"もし飛ぶことができないのなら走る、
走れないのなら歩く、
歩けないのなら這っていく、
たとえどんな方法であろうとも、前に進み続けなければならない。"
(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)
![](https://assets.st-note.com/img/1737429356-w1HafGUV5hKTepm0ZNXAWklD.jpg?width=1200)
#次回の「トーキング・コワーキング」は、24日の19時からです。
毎回、おひとりずつ各地のコワーキング運営者の方をお招きしてお話を伺う「トーキング・コワーキング」。そのVol.5は24日(金)の19時から配信開始します。
ゲストは、兵庫県佐用町のコワーキング「コバコWork&Camp」を運営されている谷口悠一さんです。
「コバコWork&Camp」さんがまちづくりにいかに貢献されているのか、そこらへんを軸にいろいろお話を伺います。
参加費は無料です。
ぜひぜひ、ご参加ください。
#「2025年コワーキング業界の世界動向と洞察」を要約して共有(後編)
では、昨日に続いて「2025年コワーキング業界の世界動向と洞察」の後編を。
前編はこちら。
元記事に上がっているのは以下の8つ。
1.経済的影響
2.ワークフォースの進化
3.自動化の推進
4.サステナビリティの推進
5.文化的変化への対応
6.パーソナライゼーションの力
7.コミュニティ形成
8.商業不動産(CRE)の影響力
今日はこの後半4つを、昨日と同じように要約してコメントする。
では、参りましょう。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
最後までお読みいただき有難うございます! この記事がお役に立ちましたらウレシイです。 いただいたサポートは今後の活動に活用させていただきます。