![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46598799/rectangle_large_type_2_d236af43f9ed810d607caf6f74d4c66f.jpeg?width=1200)
『ライブ配信』マイクの選択方法
配信を始めたいけれど、どんなマイク選んだらいいのか分からない。
または、もう配信してるんだけど、録音してみたときに他の配信と聞き比べて音悪くね?って思ったりとか。そんな人に向けて、マイクの選び方を話そうと思う。
◆スマホの場合
スマホで配信する場合は、スマホ本体のマイクで大丈夫。しかし、出来れば外付けのマイクがあった方がよい。
スマホはマイクの性質上良くも悪くも周りの音をよく拾うため、イヤホンとかで聞かれたら分かる程度に細かいノイズは入りやすい。安上がりにしたいなら、おすすめはピンマイク。1000円ぐらいのモノでも、けっこう性能が良い。
なぜピンマイクの方がいいのか、理由は音を拾う範囲にある。ピンマイクは基本的に目の前の音しか拾わない。そのため生活音とか、そういう音が入りづらくなる。
あとは、何も考えてない配信者によくいるのがイヤホンマイク。あれはやめたほうが良い。理由は、普通の通話には使えるが、配信だと音が小さい傾向がある。
よく、そういう配信を目撃することはないだろうか? 他の配信よりも音が極端に小さくて、音量マックスにしても聞き取れないような。そういう人ってイヤホンマイクなことが多い。高いイヤホンマイクについてはマイク性能が良いモノもあるので一概に全て悪いとも言えない。
◆PCの場合
では次にPCでのマイクの選び方。大きく分けて3つある。
・マイク
・USBマイク
・オーディオインターフェース + マイク
◇マイク単体について
あまりお勧めしない。確実にかなりノイズが入る。超低コストで済ませたい人はこれでもいいけど。なぜノイズが入るのかと言うと、PC自体のマイク端子って、その端子の周りがノイズの塊みたいなものなんだよね。なので、オーディオインターフェース使うか、USBマイク使う人が多いわけです。
◇USBマイクについて
これは値段によるとしか言えない。自分はBlueというメーカーのマイク使っている。(値段は1万5千円ぐらい)
個人的にはただ配信したい人ならUSBマイクがお勧め。なぜならUSBをつなぐだけで使うことができて簡単だから。
1万円を超えてるそこそこ良いマイクを使うとリスナーからの反応も良くなること間違いなし。
ちなみに、どんなに高性能なマイクでもノイズは入る。理由は、以前の記事で述べた通りで、マイクの性能が良くても生活環境やPC周辺の機器によってノイズが入るから。なので、USBマイク + OBS(配信ツール)でノイズはとってあげよう。
◇みんな大好き配信者の王道オーディオインターフェース
この名前よく聞きます。でも正直ほとんどの人間には、これは必要ないと思う。
そもそも、何のためにオーディオインターフェース使うか説明していこう。
『オーディオインターフェイスを使う理由』
①マイクの音をよくするため。ノイズを消すため。
②PC内の音をマイク音とミックスするため。(視聴者に対して、自分の声とBGMを同時に届けることが出来る)
③そもそも、そのままPCにはつなげないマイクをつなげるため。
①②については、OBSという無料で使えるツールで可能。なので、実質③の理由でしか、ほとんどの人間は必要なくなる。まあ、歌ってみたとかやる人は、あった方が便利だけども。今回の説明では省く。ちなみに、オーディオインターフェイスがなくても、歌ってみたは可能。
補足として、スマホでもオーディオインターフェイス使ってる人はいるが、相当な理由がない限り使わなくてもよい。スマホにしか対応していない配信サイトで大手の配信者が使うぐらいしか見ない。
◆まとめ
スマホは単体でも配信出来るが、外付けマイクを買った方が配信者側もリスナー側もストレスは減る。
手軽にPCで配信したいなら、マイクはUSBマイクを買おう。接続するだけで使えるぞ。
オーディオインターフェイスは、どうしても欲しい人だけ買ったほうが良い。どんなに安く見積もっても購入金額が高くなってしまう。音楽で食っていく、配信で食っていく、ぐらいの考えがあれば買ってもよいが。後は単純に金持ちなら買ってもよい。