![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31524995/rectangle_large_type_2_ba1221bcf6a4d9e17235bf5a107435af.png?width=1200)
感染症学 易感染性
生体の感染防御
皮膚、粘膜
好中球、リンパ球、マクロファージ
抗体、補体
これらの機能低下や減少により易感染状態になる
原発性免疫不全疑い徴候
体重増加不良、発育不良
気管支拡張症
二回以上の深部感染症
抗菌薬不服用しても二か月以上感染症治癒しない
BCGによる重症副作用既往
EBウイルスによる重症血球貪食症候群既往
HIV/AIDS
細胞性免疫障害
抗ウイルス薬著効→ART
CD4リンパ球減少に伴い日和見感染を起こす
200/mm³を境界に
カンジダ→ニューモシスチス肺炎、トキソプラズマ→サイトメガロ
指標疾患
PCP:間質性肺炎など
カンジダ:内視鏡で診断
サイトメガロウイルス感染症
クリプトコッカス
カポジ肉腫
二次性免疫不全
糖尿病、腎不全、肝硬変
皮膚バリア障害
薬剤性
放射線
などによる
①細胞性免疫不全
HIV、悪性リンパ腫、ステロイド、TNFα阻害剤などによる
感染微生物
リステリア、抗酸菌
ヘルペス、サイトメガロ、EBウイルス、
PCP、クリプトコッカス
例)結核
予防
サイトメガロ→イソニアジド
PCP→ST合剤
②液性免疫
脾臓摘出などによる
脾臓ではB細胞産生、オプソニン効果、自然抗体産生などが行われている
感染微生物
肺炎球菌など→脾臓摘出後は肺炎球菌ワクチン接種
③好中球減少
抗がん剤などによる
感染微生物
緑膿菌、大腸菌、クレブシエラ、黄色ブドウ球菌
アスペルギルスなど
例)発熱性好中球減少症→ブドウ球菌+グラム陰性桿菌
B型肝炎→残存HBVの再活性化
④皮膚バリア障害
カテーテル、熱傷などによる
感染微生物
黄色ブドウ球菌
カンジダなど
いいなと思ったら応援しよう!
![神坂](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21843323/profile_c6a637299a51edea6260b366c2d551b6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)