あっちゃんの人生語録
・「ディベート」
【コミュニケーション】
ディベートを知ってますか?
私は、けっこう歳をとってから知りました。
討論とも呼ばれてますが…学校教育では特に、提示した主題につき肯定側・否定側に分かれて討議することだそうてす。
「わぁ〜!私の憧れのコミュニケーション!」って思いました。
皆、違って、みんな良い。口では言うけど…。
違う意見を言うとギクシャクする。ギクシャクするから言わない。
傷つけそうだから、嫌な気持ちにさせるかも…と、正直に言うのを止める。
私が、ずっとして来たコミュニケーション…。
でも、父には違った。
父の考えとは、違う時も泣きながら、鼻水タラしながら自分の考えや思いを訴えかけていた。
だから、本当は伝えたいと思ってた。
正直な思いや考え…。
ただ、子どもの頃のいじめられた経験や、人と違う意見を言って浮いた経験から、飲み込む癖をつけてしまったんだと思います。
肯定も否定もOK!表現って大切!
伝え合って、分かち合って、お互いを尊重して、ハグして別れる。
素敵だと思わない。
違う意見を聴けたこと、同じ意見を聴けたこと、そのお陰で世界が広がるよね。
感謝だよね。ありがとうだよね。
私も、まだまだ反応して感情がザワザワし出すけどね。
教育として、あえて自分の意見と違う意見を表現して討論するのも素敵だよね。
だって、表現しよう、伝えようと思ったら違う意見をしっかり感じないとできないモン。
その時、確実に新しい世界を垣間見えると思う。
こんなコミュニケーション、想像したらワクワクしない?