![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146669382/rectangle_large_type_2_f3e7eef6d0620acccc3b86da8cafad63.png?width=1200)
【親は勉強を教えなくてOK!!】小学1・2年生が算数テストで100点をとってくる子育て方法
割引あり
❶算数のテストで100点!
小学2年生の息子が、算数テストでよく100点をとってきます。
これは、小学1年生の入学当初から続いています。
ほぼ、90点以上です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720141161845-Fkf4uKGlXm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720141161881-XmmZSY4TWn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720141161916-wXG9BWdJ2G.jpg?width=1200)
さらに、まだ習っていない「かけ算」や「わり算」も知っています。
❷公文式や進研ゼミはやっていない
子どもは、公文式などの塾には通っていません。
また、進研ゼミなどの通信教育もやっていません。
高い月謝をいくつも払えるほど、一般家庭の家計に余裕はないのです。
❸親が勉強を教えているワケでもない
さらに、夫婦ともに勉強を毎日熱心に教えているワケでもありません。
仕事や家事、下の子どもの子育てが大変で、そんな時間はありません。
子どもが宿題がわからないと言ってきたら、軽く教える程度です。
なぜ、100点をとれるのか?
それは、次の理由があるからだと考えます。
❹算数テストの点数が良いのは、小学1年生から〇〇をしているから
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?