![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79753779/rectangle_large_type_2_5f5e565553f82d5fa65464d35e0a58b9.jpeg?width=1200)
カヴァー曲の傑作(#2) たどりついたらいつも雨降り モップス
今の若い音楽ファンにはとうてい信じてもらえないだろうが、1970年代初頭まで「ロックは英語で歌うべき。日本語ではロックは無理でしょ」というのが一般的な認識だった。
本気でロックを志すのであれば、アメリカかイギリスに渡って、「英語」で勝負しなくてはいけない(山内テツみたいな楽器弾く人ならOKだが)。
だって日本語はエイトビートには乗らない、不適格言語であるから。
ほとんどの音楽ファンがそう信じていた。
日本語で歌うロックバンドの原点としてよく語られるのは「はっぴいえんど」である。
岡林信康のバックバンド時代の はっぴいえんど、そしてファーストアルバム「ゆでめん」のはっぴいえんど。
日本語ロックミュージックの創成期の荒々しいエネルギーにあふれている。
はっぴいえんど の素晴らしさと私自身の思い入れについてはまた機会があれば書くとして、今回は、はっぴいえんど と同時期に活躍したバンドなんだけど、どうも過少評価されてるんじゃないかと思われる「モップス」についてです。
まだ小学生サルだったころ、クラスの変人、田中君が休み時間のたびに変な歌を歌っていて、それは何なんだと尋ねると
「月光仮面やでー。ゲコカメンノ オージサンハー セイキノミカターダー イーーヒートダー 」と狂ったようにリピートするので、みんな訳もわからず一緒に田中君のマネしてワーワー遊んでいた。
それからしばらく月光仮面のことが気になっていたところ、ある日曜日の昼間のAMラジオから「月光仮面」が流れてきたのだ。
今思えば、これが自分にとっての「ズブズブのブルースロック」の初体験である。
人生で初めて聴いたブルースロックがモップスの月光仮面 というのは果たして良かったのか不幸なことだったのか。答えは不明である。
とにかく、私にとっては モップス イコール ふざけたバンド というイメージが脳みそにこびりついたのでした。
サル中学生になった私は、フォークのプリンス 吉田拓郎の存在を知り、拓郎のように女子にモテることを夢見て、フォークギターの練習に明け暮れていた。
ちょうど「旅の宿」が日本中で大ヒットしていた夏休みだ。
「それでも吉田拓郎はテレビの歌番組には出演はしないってよ。1曲だけでは自分をわかってもらえないからって。さすがはフォ-クの旗手やな。師匠!かっこええわー。」なんてクラスメイトとしゃべりながら、発売されたばかりの新アルバム「元気です」の全曲コピーにいそしんでいた。
「元気です」はそのタイトルが示唆する通り、吉田拓郎の絶頂期の作品だから、どの楽曲も素晴らしい。
アルバムの中に「たどりついたらいつも雨降り」という曲があって、フォークギターをジャンジャカ弾きながら歌うにはピッタリの曲だから、気に入ってました。
(3) たどり着いたらいつも雨降り・・・吉田拓郎 - YouTube
だから、ほどなくして「モップス が たどりついたらいつも雨降り を新曲として発表した」と聞いたときは、「え?この曲をあの 月光仮面の ふざけたバンド モップスがやるのか?大丈夫か?」と思ったものだ。
しかしそれはサルの杞憂に終わるのである。
(3) たどりついたらいつも雨ふり - モップス (歌詞CC付) - YouTube
イントロから星勝のギターがかっこいい。何よりシンブルなベース音がお腹に響く。鈴木ヒロミツのシャウト。曲のアウトロの演奏はフェイドアウトされてるけど、あと3分くらいは聴いていたい。
日本語がハードロックに融合して、それが当時の音楽ファンにも違和感なく受け入れられた、奇跡の1曲だ。
鈴木ヒロミツはその後、ロックファンにとってはオピニオンリーダーというか、頼れる兄貴的な存在になっていき、俳優としても成功した。
モップスは、いわゆるグループサウンズ群雄割拠時代から一貫して自分たちのハードロックサウンドを曲げずに、長く ブルースロックの伝導師 として活動した。
世間一般的には「コミックバンド」みたいな印象を持たれているけど、令和の今、モップスの楽曲の数々を改めて聴いてみると、ツェッペリン、アニマルズ、ジェフベックなどの影響をモロに受けたサイケデリックなサウンドに日本語セリフを乗せていて、「この人たちは時代の先を行き過ぎてたな」と思わざるを得ない。
多くのJ POP のアーチスト達が はっぴいえんど から受けた影響について語ってくれるおかげで、 はっぴいえんどの評価は高い。
でも J ROCK のバンドが 「私はモップスに影響を受けました」とは言ってくれないんだよな。
異端児として扱われ、時代に受け入れられない中でも、自分たちの信念を貫き通したモップス。
もっと評価されてしかるべきであろう。
「きーらくにいこーぜー、おれーたーちーはー」というガソリンのCMもYOU TUBE でアップされないかな。
https://www.youtube.com/watch?v=OXogPvluTY0