令和4年度税制改正大綱で気になるところ(改正電子帳簿保存法関連を除く)
2021年12月10日に令和4年度の税制改正大綱が公表されました。
その中で、改正電子帳簿保存法以外の内容で気になる内容がありましたので、書いてみました。
改正電子帳簿保存法関連については、こちらをどうぞ
令和4年度税制改正大綱はこちらよりご覧いただけます。
https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/202382_1.pdf
その中で気になった「税務調査時の簿外経費の主張等」について、このように書かれてみました。
税務調査時に簿外経費があったと主張した場合で、
簿外経費の存在が帳簿書類等から明らかでなく、
税務当局による反面調査によってもその取引が行われたと認められない場合
簿外経費は必要経費・損金に不算入ということが明記されていました。
事業で発生した経費にも関わらず、経費として認められず税金の計算がされることになるのは避けたいところと思います。
そこで、そのような状況にならないような処理の流れを構築しておく必要があると考えています。
帳簿への記載に関わらず、その他の経理処理や管理体制も見直してみると良いかもしれません。
そのような見直しは今すぐできないよ、と思われるかもしれません。
すぐにできないかもしれませんが、少しでも進めていくことが大切と思いますので、まずは、現状を把握するところから進めてみてはいかがでしょうか。
おわりに
随時更新をしていきますので、引き続きご覧頂けますと嬉しいです。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせはこちらまで↓
最後まで読んできただき、ありがとうございます!
今後もお役に立てる記事を投稿していきますので、
スキ・フォローなどをいただけますと
とても喜びまくります。