
「もやし」は大豆じゃなかった!を知る
(写真;2023/5/26~31に撮影)
大豆を播種して
そろそろ芽が出るかなぁ、、、、くらいを狙って
畑を見にいく

わぁい!もやしだ!
と思ったが、もやしってなんだっけ??
茎?根?
ずばり「茎」である
正確に言うと、、、将来「茎」になる「胚軸」部分である

丸;子葉(葉)
棒;胚軸(茎)
角;幼根(根)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もやしとは
豆類などの種子を水に浸して暗所で発芽させた若芽の総称
名前の由来;芽が出る=萌やす
日本で販売されている「もやし」は下記3種が主流
①ブラックマッペ(黒豆)
②緑豆(りょくとう)
③大豆
その中でも9割を占めるのが
「②緑豆」の”もやし”
らしい
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

面白いHPがあったのでメモメモ。
もやし
食べたくなって来たなぁ。