秋ナスはなぜ嫁に食わせないのか
「秋ナスは嫁に食わすな」という表現があります。
昔からよく物議を醸してきました。
嫁いびりの言葉なのか、それとも嫁を思い遣る言葉なのか、
解釈が分かれているからです。
似ている表現に「秋サバは嫁に食わすな」があります。
やはり解釈が分かれるところです。
昭和時代のテレビドラマならば、明らかに前者でしょう。
嫁と姑の確執は、視聴者の共感を得やすいテーマです。
秋ナスも秋サバもたいへん美味しい旬の食材ですから、
意地悪なお姑さんの気持ちもわからなくありません。
しかし、美味しくて食べ過ぎるとお腹を壊してしまいます。
とくに秋ナスは体を冷やすといいます。
そこで心優しいお姑さんがお嫁さんの体を気遣い、
食べさせないように配慮したとも考えられます。
じつは「嫁」は、「ネズミ」のことを指すという説があります。
ネズミは夜に活動する動物なので「夜目」と呼ばれ、
それが間違って「嫁」になってしまったという説です。
昔の人にとってネズミはたいへん厄介な害獣です。
畑を荒らし、大切な農作物を食べてしまいます。
ネズミという言葉を使うと不吉なことを連想します。
縁起が悪いので、ネズミを「夜目」に言い換えました。
いわゆる忌詞(いみことば)の一つです。
「スルメ」を「アタリメ」というのと同じです。
「秋ナスを嫁に食わすな」の本当の意味は、
「美味しいものをネズミに食われるな」です。
そんなテレビドラマはないだろうと思ったら、
アメリカのテレビアニメにありました。
「トムとジェリー」です。