![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155412480/rectangle_large_type_2_0d150010277cfb9867b576ed50dc8070.jpeg?width=1200)
引きこもりは占いでズバリわかる。世界で一番自分が嫌いにさせてしまう星とは?
占い歴20年。
専門は誕生日で占う四柱推命。
うつ病、不登校、引きこもりになりやすい誕生日の形は
〇星多過。(〇星が過剰に多いってこと)
が、大運で更に〇星が来た時。
✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀
【ある時30代の5歳の子連れの女性が来店】
お悩みは「再婚できますか?」
なるほど、
何があったかわからないけど
色々困難を乗り越えてもう一度この子のためにも再婚をした方がいいと結論を出したのだろう。
しかし、ここで初婚が失敗した原因も聞いておかないといけない。
同じ失敗を繰り返さない為にも。
そこで元ご主人さまの性格とお客さんの相性だとか何が原因かも調べないといけない。
「元の旦那さんの誕生日も聞いていい?」
「〇年〇月〇日です」
星をたどっていくと!!!!
なんと!
〇星がいっぱいではないか!
大運を見てみるとここも〇星
これは〇星多過になっている。
このお客様は離婚ではなく死別だったのです。
「も、もしかしてご主人自殺ですか?」
「そうです」
「・・・とても口数が少なく、優しい人でしたね」
「そうです」
誕生日に〇星をもって生まれた人は注意です。
〇星が多過していたらもっと注意です。
多分
うつ病で苦しんだ末の決断だったのでしょう。
✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀
【もう一つのパターン】
手相の薄い人もうつ病や不登校、引きこもりになりやすいです。
この前は小学3年のお母さんがいらっしゃって
お子さんが不登校だと言われました。
この子は生年月日に〇星多過はありません。
(おかしいな???)
手相をみせてもらったら
なんと!
頭脳線と生命線が〇〇だったのです。
これでは家から出られません。
でもこの形は社会では生きにくいかもしれませんが
めちゃくちゃ賢い人に多いです。
この子のお母さんが看護師で
この子も医療関係を目指いしているというので
息子の本を後日数冊上げることにしました。
「本当に読める?難しい漢字とかいっぱいあるよ?
おばちゃんだって(私)読めないんだよ」
「うん!欲しい!!」
と、目を輝かして言うものですから息子に聞いて
百科事典ほど分厚い本を10冊ほど上げちゃいました。
この子の場合は外に出るのが億劫なだけで
いわゆる「オタク」のもう少し強めの意味になります。
でも自分に「やりたいことがある」
って幸せですね
しかし
〇星多過は
やりたいこともないのです。
この世で一番嫌いなものが「自分」になってしまっています。
たかが占いですが
一人でも救ってあげたいと思っています。
✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀
【あるお母さんの話】
「うちの子どんな子なんでしょう」
みると〇星がいっぱい!
これは〇星多過です。
この子はこんな事を言ってきませんか?
「はい」
そんな時はこう答えてあげてください。
「そうなんですね、なぜそんなこと言うのか不思議でした。
みんな楽しそうに遊んでいるのにうちの子だけ輪の中に入っていこうともしないのです」
もうひとつ
もしかしたら学校に行きたくない。と言うかもしれません。
その時はどうぞ受け入れてあげてください。
無理して絶対に行かせないでくださいね。
「わかりました。先生は(私)うちの子と合ってもいないのに
性格や行動を当ててくれました。みんなと同じでなくても良いんだとわかりました。これからこの子と向き合える方法がみつかりました。」
とすっきりされたようです。
そしてこの子の学生時代、そして社会人、大人になった時どうなっているかもお伝えし
成功していくには
不滅させないためには
も伝授させてもらいました。
✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀
【最後に○星は⠀】
この○星を恐れるなかれ
生年月日のどこにあるのか場所にもよります。
1個だけなら大丈夫。多いと悪さをします。(多過)
そして
この星を持ってる人はオリンピック選手に多いです。
この前アメリカで「将軍」でエミー賞を取った真田広之さんも持っています。
この○星とどう向き合うかで○星が成功の道へと導いてくれます。