不登校になったら叱らないほうがいい?好きにさせる、はどこまで?
エネルギーが落ちてるときには批判は抑えよう
不登校になりたては、まだまだこども本人も
「なんで行きたくないの?行けないの?」
が言語化されていなかったり、いじめや罪悪感でエネルギーが減っている状態です。
でも、親のほうも初めてのことでわからないことも多いもの。
親子ともどもぶつかりながら「家庭内最適解」を見つけ出していくしかないのが結論ではあるのですが。
エネルギーが少ないときは、もちろん登校刺激とか
無理に学校に引っ張っていったり、は親子の信頼関係がこじれたりするので
これは経験からおススメできません。
こちらは、今後行う講座では8月26日のものに近いかもしれません。
少し落ち着いてきたらどう対応したらいい?
親が悩むのは、少しこどもの気持ちが落ち着いてきたあたりです。
ベッドから出てこない、とかずっと泣いている、とかそういうことはなくなったけど、ずっとテレビ見てたりyoutube見てたりするくらいには「回復して見える」ころ。
親としては「そんな余裕あるんなら学校行けるんじゃないの?」
と思ってしまいます。
でも、エネルギーがダウンしていたときの状態ももう経験済みだから、
「あまり行かせようとしたり、文句言ったりしたらまた状況逆戻りするんじゃ???」
という不安もあります。
こどもの方も、「学校という場」で疲れ切っていた心と体が、家という場所で「安心」できるようになってくると、多少わがままになってくる可能性もあります。
それはある意味では「いえでは安心できている」という証拠でもあるのですが。
・どこまでが「好きにさせる」ことなのか、どこからがわがままなのか。
・不登校状態のときに叱っても大丈夫?
・行きたがらないでいるときに叱らないで大丈夫? 甘えさせすぎじゃない?
こどもがいまどの段階なのか、見極められるのは、一番近くにいる保護者です。
いまは、本人の意思を尊重すべきなのか。
好きにさせておくのは、親がイライラしたくないからか。(揉めたくない)
これは自己主張?わがまま?
こどものことはだんだん観ているうちに、わかってくるけど、
自分(保護者)の側って気づきにくいですよね。
好きにさせておく、がこどものためなのか、親が悩みたくないから、こどもの自己決定に委ねているのか。
ただ、不登校でなくとも、
「この状況は叱るべき?褒めるべき?」
って難しいですよね。
たくさんの子育て本が出てきますが。あっちの本は「叱る」を推奨している。こっちの教授は「褒めて育てる」を推している。
情報がたくさんあって、どれを活用したらいいのかわかりません。
今回の講座は、発達・ぺアトレのはぐともさんの担当の回です。
感情に流された「叱る」「褒める」じゃなくて、
脳の仕組みや、理論的に「叱る」「褒める」を理解することで、
子育てがちょっと楽になるヒント満載の講座になりそうです。
5月13日のキックオフでも、無料なのに
有料級知識や体験談が満載の回となりました。
はぐともさんとコーディネーションラボの共同開催講座
不登校×発達 【大人と子どもがラクになるためのプチテク】
は当事者家庭が、まず自分たちの困りごとをどうにかしようと学び、経験をプラスさせてまとめたヒントを「いま困っている家庭」にお伝えする講座です。
この情報あったら、こんなに悩まなかったのに・・・
これ知ってたらこどもにこういう想いさせなくて済んだのに・・・
そんな体験ベースからの講座です。
自分たちのように長い時間悩まなくて済む人が増えることを願って開催しています。
5月27日は、こどもの原因だけを探すのではなく、
わたしたち大人が「叱る・褒める」について学んでみませんか?
どんな講座なの??
期間限定で、今回の講座についてお話しした動画をアップしています。
次回以降は、開催前の「ライブ配信」となります。
関心がある方はチャンネル登録お願いしますm(__)m
********************
◇はぐとも
◇コーディネーションラボ
https://kankyo-coodination.mystrikingly.com/